623 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 19:41:00 ID:y+8AKJwI.net
「ダイヤのエース」で、最初に連想するのが「野球場のピッチャー」というのは常識なんだろうか?
625 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 19:44:24 ID:R6YeS7uB.net
愚痴
友達が物を知らないのに自分が正しいって思っている。
A社とB社がコラボしたけど、似たコンセプトのキャンペーンで楺める←友「コラボしたのに相手のキャンペーン知らないなんて変」
C社が内部でトラブル、C社「外注したので詳細は現在調査中です。わかりしだい報告します」←友「自分の会社の事なのに知らないなんて変」
それって、こういうことなんじゃないの?ってやんわり説明したら更に怒られた。
単純に同意して欲しかっただけか、と気付いた時にはもう遅かった。
ちょっと受け答え間違えただけで、こんなに憤慨されたらこっちの身が持たない。
友達が物を知らないのに自分が正しいって思っている。
A社とB社がコラボしたけど、似たコンセプトのキャンペーンで楺める←友「コラボしたのに相手のキャンペーン知らないなんて変」
C社が内部でトラブル、C社「外注したので詳細は現在調査中です。わかりしだい報告します」←友「自分の会社の事なのに知らないなんて変」
それって、こういうことなんじゃないの?ってやんわり説明したら更に怒られた。
単純に同意して欲しかっただけか、と気付いた時にはもう遅かった。
ちょっと受け答え間違えただけで、こんなに憤慨されたらこっちの身が持たない。
626 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 19:51:17 ID:geO955pi.net
ご意見をお聞かせください
私=会社員
今月いっぱいで、お世話になった上司が部署異動となります
すでに、私を含めた部下全員で贈り物の準備はしています
その上司には仕事上ではもちろん、プライベートでも多く助けられ、深い恩義を感じております
個人的にも何か贈り物をしたいとは思っているのですが、そうすると他の人たちと公平ではなくなってしまいますよね?
現段階では(理由は後述)、個人的な贈り物は止めることが正解でしょうか
実は、一身上の都合で早くて今年の夏頃には転職をする予定でいます
何らかの贈り物をするにしろ、退職の挨拶の際に渡す方が自然でしょうか?
よろしくお願いいたします
私=会社員
今月いっぱいで、お世話になった上司が部署異動となります
すでに、私を含めた部下全員で贈り物の準備はしています
その上司には仕事上ではもちろん、プライベートでも多く助けられ、深い恩義を感じております
個人的にも何か贈り物をしたいとは思っているのですが、そうすると他の人たちと公平ではなくなってしまいますよね?
現段階では(理由は後述)、個人的な贈り物は止めることが正解でしょうか
実は、一身上の都合で早くて今年の夏頃には転職をする予定でいます
何らかの贈り物をするにしろ、退職の挨拶の際に渡す方が自然でしょうか?
よろしくお願いいたします
628 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 20:27:40 ID:y+8AKJwI.net
>>626
会社は村社会だから、その会社の常識と、別の会社の常識とが、おそろしく乖離していたりするものだよ
会社は村社会だから、その会社の常識と、別の会社の常識とが、おそろしく乖離していたりするものだよ
629 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 21:01:25 ID:geO955pi.net
>>628
なるほど、ありがとうございます。
周囲の様子を見てタイミングを決めることにしました。
なるほど、ありがとうございます。
周囲の様子を見てタイミングを決めることにしました。
632 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 21:19:22 ID:Fu9t5Uih.net
>>619
私も大学のとき女として見られてなかったよ
女の服とかスイーツの話には興味なかったし、女扱いされず男友達とつるんでる方が楽しかった
無理に変わらなくてもいいんじゃないかなー
男がみんなフリフリキラキラキャピキャピが好きなわけじゃないし、うちの旦那なんかはそういうの嫌いだから私みたいな女と結婚しましたよ
がさつでも自虐的でもいじられキャラでもなんでもいいけど、清潔感は重要
好きでもないフリフリキラキラな服を着る必要なんてなくて、肌と髪をきれいに手入れするだけで周りの目はかなり変わると思うよ
私も大学のとき女として見られてなかったよ
女の服とかスイーツの話には興味なかったし、女扱いされず男友達とつるんでる方が楽しかった
無理に変わらなくてもいいんじゃないかなー
男がみんなフリフリキラキラキャピキャピが好きなわけじゃないし、うちの旦那なんかはそういうの嫌いだから私みたいな女と結婚しましたよ
がさつでも自虐的でもいじられキャラでもなんでもいいけど、清潔感は重要
好きでもないフリフリキラキラな服を着る必要なんてなくて、肌と髪をきれいに手入れするだけで周りの目はかなり変わると思うよ
637 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 21:35:57 ID:MUA1ZDQ4.net
>>634
に前文同意。
お節介だか親切だかわからんが自ら動いておいて愚痴る人って嫌だわ。
だったら手差し出すなって思う。
に前文同意。
お節介だか親切だかわからんが自ら動いておいて愚痴る人って嫌だわ。
だったら手差し出すなって思う。
638 :相続まとめちゃんねる 2016/03/22(火) 21:40:56 ID:gvqgAKNi.net
>>630
なんであなたがホテル探してあげるの
勝手に泊まりたいと言ってきたんだから自分で探してね
じゃなかったら今回は無だねーでいいじゃん
そこまでしてやる理由がわからん
なんであなたがホテル探してあげるの
勝手に泊まりたいと言ってきたんだから自分で探してね
じゃなかったら今回は無だねーでいいじゃん
そこまでしてやる理由がわからん
453 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 21:41:15 ID:Zmq0Ghdk.net
以前、私たちにとって初孫が生まれましたが、息子嫁は高速で2~3時間の実家に里帰りしているし、私も夫も働いていて、産後2ヶ月たっても1度も会いに行かなかったら、息子嫁から「なぜ会いに来ないのか。孫が可愛くないのか」と言われたことを相談した姑です。
多分、こちらで合っていると思うので、再度相談させてください。
1度会いに行って目の前で可愛がればいいのでは?という意見も頂いたので、なんとか夫の休みとシフトを合わせて、今日息子嫁実家に行ってきました。
と言っても、私は1日休みだったわけではなく夜勤明けで、朝仕事から帰宅して運転を夫に任せて数時間車で寝てました。
2~3時間の距離だと書きましたが、初めて行く場所だったので迷ってしまって、結局はそれ以上かかったので、9時に出発しましたが、到着は昼過ぎでした。
事前に息子夫婦と息子嫁ご両親にはそちらに行くことを伝えていたので、それならとお昼は一緒に食べることになってたんですが1時近くに着いたことで、迷惑を掛けてしまいました。
(お寿司をとってくれていました)
そして孫に初めて会い、抱っこもしてきました。
確かに、とてもとても可愛かったです。
こんな可愛い子が私の孫なのか、と衝撃を受けました。
しかし、移動時間の数時間寝たといえ、徹夜明けの私の表情は良いようには見えなかったんでしょう。
息子嫁は「そんなにきつい時に来てもらわなくて良かったんですけど…」と泣きそうな顔をしてしまいました。
それを聞いて、息子嫁ご両親がすごい勢いで息子嫁の頭を叩いて謝ってきましたが、こちらも伺うのが遅くなったわけですし…と謝罪しました。
そりゃあ、自分が産んだ子は笑顔で可愛がって欲しいものですよね。
多分、こちらで合っていると思うので、再度相談させてください。
1度会いに行って目の前で可愛がればいいのでは?という意見も頂いたので、なんとか夫の休みとシフトを合わせて、今日息子嫁実家に行ってきました。
と言っても、私は1日休みだったわけではなく夜勤明けで、朝仕事から帰宅して運転を夫に任せて数時間車で寝てました。
2~3時間の距離だと書きましたが、初めて行く場所だったので迷ってしまって、結局はそれ以上かかったので、9時に出発しましたが、到着は昼過ぎでした。
事前に息子夫婦と息子嫁ご両親にはそちらに行くことを伝えていたので、それならとお昼は一緒に食べることになってたんですが1時近くに着いたことで、迷惑を掛けてしまいました。
(お寿司をとってくれていました)
そして孫に初めて会い、抱っこもしてきました。
確かに、とてもとても可愛かったです。
こんな可愛い子が私の孫なのか、と衝撃を受けました。
しかし、移動時間の数時間寝たといえ、徹夜明けの私の表情は良いようには見えなかったんでしょう。
息子嫁は「そんなにきつい時に来てもらわなくて良かったんですけど…」と泣きそうな顔をしてしまいました。
それを聞いて、息子嫁ご両親がすごい勢いで息子嫁の頭を叩いて謝ってきましたが、こちらも伺うのが遅くなったわけですし…と謝罪しました。
そりゃあ、自分が産んだ子は笑顔で可愛がって欲しいものですよね。
454 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 21:43:26 ID:Zmq0Ghdk.net
その後2時間ほどお邪魔してましたが、どうもその日の息子嫁の機嫌は良くなかったらしく、最後まで不安そうな表情でした。
でも見送りの時に「たまには今日みたいに会いに来てやってください」と言われたんですが…
確かに、会ってみたら孫はとても可愛かったです。
でももう息子嫁実家に来る時間をとれることはなさそうです。
夫は帰りの道中、息子嫁の態度について文句ばかり言っていて「孫は可愛いけど、もうここまでは来たくはない」と言っています。
正直、生後3ヶ月になったので、そろそろ自分たちの家に帰るのではないか?と思ってましたが、孫の首が座るまでは里帰りするとのこと。
(息子はそれまで毎週末、今まで通り嫁実家に高速で泊まりにくるみたいです)
当初はお宮参りを済ませてから戻る、と聞いてましたので、それならこっちに戻ってきてからでいいかと思って会いに行きませんでした。
私としては何ヶ月里帰りしようが構いませんが、やはりもう一度くらいは顔を出すべきでしょうか?
息子嫁にGWの予定も聞かれましたが、多分仕事と答えるとまた不安そうな表情をしました。
でも、会いに行かなかったら息子嫁との仲も悪くなりそうで怖いです。
私たちの家から車で40分ほどの距離に息子夫婦の住まいがあるんですが、そっちに戻ってから「今まで会いに来なかったのに今更会いに来ないで」となる可能忄生もありますよね?
孫に会えなくてもいい、と言う考えはさすがになくなりましたが、正直私も仕事があるのできついです。
あと、息子嫁が息子に私と夫の対応の不満を言ってるのをたまたま聞いてしまって、今顔を合わせたくありません…
でも見送りの時に「たまには今日みたいに会いに来てやってください」と言われたんですが…
確かに、会ってみたら孫はとても可愛かったです。
でももう息子嫁実家に来る時間をとれることはなさそうです。
夫は帰りの道中、息子嫁の態度について文句ばかり言っていて「孫は可愛いけど、もうここまでは来たくはない」と言っています。
正直、生後3ヶ月になったので、そろそろ自分たちの家に帰るのではないか?と思ってましたが、孫の首が座るまでは里帰りするとのこと。
(息子はそれまで毎週末、今まで通り嫁実家に高速で泊まりにくるみたいです)
当初はお宮参りを済ませてから戻る、と聞いてましたので、それならこっちに戻ってきてからでいいかと思って会いに行きませんでした。
私としては何ヶ月里帰りしようが構いませんが、やはりもう一度くらいは顔を出すべきでしょうか?
息子嫁にGWの予定も聞かれましたが、多分仕事と答えるとまた不安そうな表情をしました。
でも、会いに行かなかったら息子嫁との仲も悪くなりそうで怖いです。
私たちの家から車で40分ほどの距離に息子夫婦の住まいがあるんですが、そっちに戻ってから「今まで会いに来なかったのに今更会いに来ないで」となる可能忄生もありますよね?
孫に会えなくてもいい、と言う考えはさすがになくなりましたが、正直私も仕事があるのできついです。
あと、息子嫁が息子に私と夫の対応の不満を言ってるのをたまたま聞いてしまって、今顔を合わせたくありません…
456 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 22:00:22 ID:ZvAj+1qZ.net
>>453
今時のおじいちゃんおばあちゃんの価値観なんだと思います、今の若い人の方がむしろしきたりに真面目だったりするので、舅姑の束縛がないのはそれはそれで不安なのでしょう
大人同士ですから、節目節目のお祝いや挨拶の礼儀を欠かず、仕事の都合でもう一度実家まで伺うことはできないが戻ってきたら是非また会いたい、写真などで様子も知らせて欲しいし、本当に楽しみにしているということを折々で伝えてあげればいいのではないでしょうか
貴方は昔ながらの姑と比べると淡白であるかもしれませんが、けしてそれは悪いことではありません。ただし、こちらからそうやって折れてあげるのも年長者のサービスのひとつです
決して蔑ろにしているわけでないことが伝わればお嫁さんの心も軟化するかもしれませんし、新たにやっぱり合わない…という問題が生まれるかもしれませんが人間には相忄生というものがあるのでそのときはそのときです
不満があるのはお互い様、聞いてしまった方も運が間が悪かったのですから気にしないのが一番ですね
今時のおじいちゃんおばあちゃんの価値観なんだと思います、今の若い人の方がむしろしきたりに真面目だったりするので、舅姑の束縛がないのはそれはそれで不安なのでしょう
大人同士ですから、節目節目のお祝いや挨拶の礼儀を欠かず、仕事の都合でもう一度実家まで伺うことはできないが戻ってきたら是非また会いたい、写真などで様子も知らせて欲しいし、本当に楽しみにしているということを折々で伝えてあげればいいのではないでしょうか
貴方は昔ながらの姑と比べると淡白であるかもしれませんが、けしてそれは悪いことではありません。ただし、こちらからそうやって折れてあげるのも年長者のサービスのひとつです
決して蔑ろにしているわけでないことが伝わればお嫁さんの心も軟化するかもしれませんし、新たにやっぱり合わない…という問題が生まれるかもしれませんが人間には相忄生というものがあるのでそのときはそのときです
不満があるのはお互い様、聞いてしまった方も運が間が悪かったのですから気にしないのが一番ですね
457 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 22:02:02 ID:8AJo2dl3.net
>>454
ポイント
1.行く以外にお金または育児用グッズなどお祝い的なものは渡しているか、十分か
2.君ら夫婦の時間のなさが不自然すぎる
3.嫁実家に何度も行くのはかえって迷惑な面もある
>>455
心配しても過去は変わらないし、判断するのは相手なので君は堂々と主張すればよいだけのこと。
ポイント
1.行く以外にお金または育児用グッズなどお祝い的なものは渡しているか、十分か
2.君ら夫婦の時間のなさが不自然すぎる
3.嫁実家に何度も行くのはかえって迷惑な面もある
>>455
心配しても過去は変わらないし、判断するのは相手なので君は堂々と主張すればよいだけのこと。
458 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 22:28:18 ID:Zmq0Ghdk.net
>>456
ありがとうございます。
特に息子嫁は「普通祖母だったらこうなのに」という考えが強いみたいで、私のことを良く思っていないのは伝わってきます。
今時のおじいちゃんおばあちゃんの価値観なんだと思います、
と書いていただいて、少し息子嫁の思っていることがわかりました。
孫は男の子なので初節句のお祝いなんかはきちんとしてあげたいので、息子嫁にきちんと私の気持ち、と言いますか、孫を大事に思っていることを伝えようと思います。
>>457
1つずつ答えますと
1.嫁と子供がいなくて暇な息子が、平日ウチに来ることがあるので、私が家に居る際は、息子嫁実家への手土産を現金なり現物なり渡したりしてました。
孫の私物プレゼントは、息子から「嫁の好みに合わないものは嫁が捨てている」と聞いているので何を買っていいのかわからず、
今回は無難に今使っていると聞いたメーカーのオムツとお尻ふきを持って行きました。
出産祝いは、息子経由ですが、息子嫁の希望で現金と抱っこ紐を渡しています。
2.これは私と夫のことですね。
子供達が大きくなるまでは私は夜勤等に入ってませんでした。
全員巣立った今、やることもなくなったので元々職場から頼まれていたシフトへと変えました。
夫は長距離ドライバーで子供達が小さい頃から勤務時間は変わっておらず、家にいる時間は今でも夫の方が少ないと思います。
夫と休みが合わなくても、朝夜はご飯を一緒に食べたりテレビを見たりする機会は意外とあるので、それで不満はありません。
3.こちらは私も思いますが、息子嫁が不満に思うなら行った方がいいのかな…と思ってしまいました。
たまたまきいてしまった息子嫁の愚痴が
「私の両親はあんなに可愛がってくれるのに、仕事仕事っておかしい」
「私の両親より若いくせにここまで来るのを渋るなんて」
なので、普段かなり向こうのご両親にお世話になっているだろうし、それに私たちが伺ったらきついと思うんですよね。
ありがとうございます。
特に息子嫁は「普通祖母だったらこうなのに」という考えが強いみたいで、私のことを良く思っていないのは伝わってきます。
今時のおじいちゃんおばあちゃんの価値観なんだと思います、
と書いていただいて、少し息子嫁の思っていることがわかりました。
孫は男の子なので初節句のお祝いなんかはきちんとしてあげたいので、息子嫁にきちんと私の気持ち、と言いますか、孫を大事に思っていることを伝えようと思います。
>>457
1つずつ答えますと
1.嫁と子供がいなくて暇な息子が、平日ウチに来ることがあるので、私が家に居る際は、息子嫁実家への手土産を現金なり現物なり渡したりしてました。
孫の私物プレゼントは、息子から「嫁の好みに合わないものは嫁が捨てている」と聞いているので何を買っていいのかわからず、
今回は無難に今使っていると聞いたメーカーのオムツとお尻ふきを持って行きました。
出産祝いは、息子経由ですが、息子嫁の希望で現金と抱っこ紐を渡しています。
2.これは私と夫のことですね。
子供達が大きくなるまでは私は夜勤等に入ってませんでした。
全員巣立った今、やることもなくなったので元々職場から頼まれていたシフトへと変えました。
夫は長距離ドライバーで子供達が小さい頃から勤務時間は変わっておらず、家にいる時間は今でも夫の方が少ないと思います。
夫と休みが合わなくても、朝夜はご飯を一緒に食べたりテレビを見たりする機会は意外とあるので、それで不満はありません。
3.こちらは私も思いますが、息子嫁が不満に思うなら行った方がいいのかな…と思ってしまいました。
たまたまきいてしまった息子嫁の愚痴が
「私の両親はあんなに可愛がってくれるのに、仕事仕事っておかしい」
「私の両親より若いくせにここまで来るのを渋るなんて」
なので、普段かなり向こうのご両親にお世話になっているだろうし、それに私たちが伺ったらきついと思うんですよね。
459 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 22:32:32 ID:vq1a8zjp.net
>>454
>456の意見にまるっと賛成。
その嫁さんはちょっと面倒なタイプか産後ハイテンションなだけかを見極めたい。
>>455
実家の手伝いも職歴にはなるが、担当者としては思いっきりニートを疑う。
社会人入試だと面接があるのでそういう面接対策しないといけないと思う。
>456の意見にまるっと賛成。
その嫁さんはちょっと面倒なタイプか産後ハイテンションなだけかを見極めたい。
>>455
実家の手伝いも職歴にはなるが、担当者としては思いっきりニートを疑う。
社会人入試だと面接があるのでそういう面接対策しないといけないと思う。
460 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 22:37:22 ID:v4kSb31m.net
>>453
覚えてます。嫁ちょっとおかしくない?
私だったら干渉されないのはとっても嬉しく思う。そして大事にも思ってくれてるようだし。
仲良くしたいタイプと距離があっていいタイプがいるからそこがあわないのかな?
息子さんに渡したお祝いはちゃんと嫁に渡ってるのかな?
覚えてます。嫁ちょっとおかしくない?
私だったら干渉されないのはとっても嬉しく思う。そして大事にも思ってくれてるようだし。
仲良くしたいタイプと距離があっていいタイプがいるからそこがあわないのかな?
息子さんに渡したお祝いはちゃんと嫁に渡ってるのかな?
461 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 22:45:32 ID:8AJo2dl3.net
>>458
夫婦そろうのが難しいなら君だけでも息子といっしょに行くこともできるだろう。
そもそも嫁が君らに対抗意識やケチつけたいなら何やってもダメだけどね
夫婦そろうのが難しいなら君だけでも息子といっしょに行くこともできるだろう。
そもそも嫁が君らに対抗意識やケチつけたいなら何やってもダメだけどね
462 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 22:55:44 ID:Zmq0Ghdk.net
>>459
産後ハイテンションとは、産後3ヶ月でも続くものでしょうか?
私が出産したのはだいぶ昔なので覚えていないし、参考にもなりませんが、そこまで変わるものでしょうか。
>>460
私自身、今も昔も夫両親からあまり干渉がなく、程よい関係で過ごしてきました。
夫の母親が昔「姑なんて何しても嫁に嫌われるもんだ」と笑いながら言っていたので、仕方ないとは思いますが…
ちなみに出産祝いのお返しは、これも息子経由ですがすでに頂いてるので、息子嫁には届いていると思います。
>>461
出産後入院している産院に、平日休みがあって私だけだが行ってもいいか?と息子嫁に聞いたら断られたことがあります。
その時は産後で体調が悪いから、と言われたのですが、その後から私が忙しくなり、2週間に1度休みがあるかないかの生活になり、時間がとれませんでした。
息子嫁にはそれ以降、行ってもいいか?と聞いてませんが、先日息子から「来るなら母さん父さんセットで来て欲しいらしい」と…
息子嫁は人見知りだと聞いているので、今まで私と夫と1人ずつでは会ったことがないから気を使うのでは?と思っています。
産後ハイテンションとは、産後3ヶ月でも続くものでしょうか?
私が出産したのはだいぶ昔なので覚えていないし、参考にもなりませんが、そこまで変わるものでしょうか。
>>460
私自身、今も昔も夫両親からあまり干渉がなく、程よい関係で過ごしてきました。
夫の母親が昔「姑なんて何しても嫁に嫌われるもんだ」と笑いながら言っていたので、仕方ないとは思いますが…
ちなみに出産祝いのお返しは、これも息子経由ですがすでに頂いてるので、息子嫁には届いていると思います。
>>461
出産後入院している産院に、平日休みがあって私だけだが行ってもいいか?と息子嫁に聞いたら断られたことがあります。
その時は産後で体調が悪いから、と言われたのですが、その後から私が忙しくなり、2週間に1度休みがあるかないかの生活になり、時間がとれませんでした。
息子嫁にはそれ以降、行ってもいいか?と聞いてませんが、先日息子から「来るなら母さん父さんセットで来て欲しいらしい」と…
息子嫁は人見知りだと聞いているので、今まで私と夫と1人ずつでは会ったことがないから気を使うのでは?と思っています。
463 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 23:35:22 ID:8uRdhe+1.net
何か、嫁さん凄く面倒くさそうな人な気がする
~してくれない、相手は私にもっと~するべき!と言えるタイプは往々にして自分中心で自分は正しいと思いがち
被害妄想が強いタイプでもありそう
しかも、行っていいかと聞かれた時に最初断ってるんだし
確かに思っていたより義理両親の反応が薄いというのもあったとは思う
そこは、もう少し関心を示してもいいもは思うけど
でも、嫁によっては一度断った手前、気を使って嫁側から義両親に来てくださいと誘ったり、子供を会わせに行ったりするけどね
嫁も全て受け身で、文句を言ってるなら何だかなと思った
~してくれない、相手は私にもっと~するべき!と言えるタイプは往々にして自分中心で自分は正しいと思いがち
被害妄想が強いタイプでもありそう
しかも、行っていいかと聞かれた時に最初断ってるんだし
確かに思っていたより義理両親の反応が薄いというのもあったとは思う
そこは、もう少し関心を示してもいいもは思うけど
でも、嫁によっては一度断った手前、気を使って嫁側から義両親に来てくださいと誘ったり、子供を会わせに行ったりするけどね
嫁も全て受け身で、文句を言ってるなら何だかなと思った
465 :相続まとめちゃんねる 2016/03/20(日) 23:56:55 ID:JIBf69zS.net
>「普通祖母だったらこうなのに」という考えが強いみたい
自分は両親を遠方まで呼びつけて、やれ来ないのは孫がかわいくないのかとか
揃って二人で来いとか、喜び方が足りないとかイチャモンつけて
それがまともなの嫁の振る舞いだと思ってるんだろうか
相手に要求ばかりで都合よすぎだわ
自分は両親を遠方まで呼びつけて、やれ来ないのは孫がかわいくないのかとか
揃って二人で来いとか、喜び方が足りないとかイチャモンつけて
それがまともなの嫁の振る舞いだと思ってるんだろうか
相手に要求ばかりで都合よすぎだわ
469 :相続まとめちゃんねる 2016/03/21(月) 00:57:48 ID:TKgLmgwK.net
>>462
その嫁世界狭くてめんどくさい
自分ちのやり方でやって、そこまで気を使わなくてもいいように思う
その嫁世界狭くてめんどくさい
自分ちのやり方でやって、そこまで気を使わなくてもいいように思う
471 :相続まとめちゃんねる 2016/03/21(月) 01:31:02 ID:rmPjCra0.net
>>453
嫁の立場だけど、その嫁、我儘ですごい自己中に思えるんですけど。
気遣いができる優しそうなお姑さんだから調子に乗ってるんでは?
人それぞれかもしれないけど首が座るまで旦那を放置して里帰りしてるなんて聞いたことない。
また義両親が自分の実家まで高速使って時間費やしてまで孫に会いに来させるなんてあり得ないわ。
嫁の親だって気を遣うでしょう。
そういう状況を平気で作る嫁の無神経さに驚く。
しかもレス読んでると端々に嫁の態度の悪さが伺える。
もう少し強く出ていいんじゃないですか?
息子さんが嫁実家に行く度に手土産渡してるのに嫁さん調子に乗ってますよ。
嫁の立場だけど、その嫁、我儘ですごい自己中に思えるんですけど。
気遣いができる優しそうなお姑さんだから調子に乗ってるんでは?
人それぞれかもしれないけど首が座るまで旦那を放置して里帰りしてるなんて聞いたことない。
また義両親が自分の実家まで高速使って時間費やしてまで孫に会いに来させるなんてあり得ないわ。
嫁の親だって気を遣うでしょう。
そういう状況を平気で作る嫁の無神経さに驚く。
しかもレス読んでると端々に嫁の態度の悪さが伺える。
もう少し強く出ていいんじゃないですか?
息子さんが嫁実家に行く度に手土産渡してるのに嫁さん調子に乗ってますよ。
472 :相続まとめちゃんねる 2016/03/21(月) 02:12:32 ID:+fAOvbnD.net
私は嫁の気持ち少しわかるわ
この人、孫が可愛いくて仕方ないって感じが一切しないもん
孫が可愛くてってよりても仕方なくしてる感が出てる
それが相手にも伝わってるんだろう
この人、孫が可愛いくて仕方ないって感じが一切しないもん
孫が可愛くてってよりても仕方なくしてる感が出てる
それが相手にも伝わってるんだろう
477 :相続まとめちゃんねる 2016/03/21(月) 03:45:48 ID:B0Wt7ip5.net
めんどくさいなら会いに行かなきゃいいんだよ
その代わり急に孫が可愛く思えてきた時に懐かれなくてもそれは仕方ないけどね
孫が可愛くて仕方ないって思わないのは人それぞれだし仕方ないけど>>472の言うように仕方なくやってますってのは相手にも伝わるだろうし良くも思われないよ
あれこれ気使わないでしたいようにすればいいよ
普通は嫁の方があれこれ気を使う方なんだし
その代わり急に孫が可愛く思えてきた時に懐かれなくてもそれは仕方ないけどね
孫が可愛くて仕方ないって思わないのは人それぞれだし仕方ないけど>>472の言うように仕方なくやってますってのは相手にも伝わるだろうし良くも思われないよ
あれこれ気使わないでしたいようにすればいいよ
普通は嫁の方があれこれ気を使う方なんだし
479 :相続まとめちゃんねる 2016/03/21(月) 04:37:11 ID:oK6oc50L.net
この相談者もちょっといろいろズレてるんだよね
・産後2ヵ月経っても1度も会いに行かない、3ヶ月経ってようやく会いに行く(嫁に文句言われない為)
・孫には会えなくてもいいと思っていた
・とにかく時間がないと言う
孫が産まれて顔を出すのは孫を見る為だけじゃなくお嫁さんを労う為でもある
親の許可がいらない年齢の結婚でも挨拶しに行く礼儀みたいなもん
時間がないというけど
>嫁と子供がいなくて暇な息子が、平日ウチに来ることがあるので、私が家に居る際は、息子嫁実家への手土産を現金なり現物なり渡したりしてました。
って書いてるし、日帰りできない遠方ならまだしも高速で2~3時間の距離なら新幹線で行けば1時間くらいでしょ
行こうと思えば行けなくないのに時間がないを理由に行かないだけなんだよね
本当は、別に行きたいと思わないから行かないなのに
どっちが良いとか悪いとかじゃなく孫を可愛がってもらいたい嫁とこれじゃ温度差出て当たり前だわ
・産後2ヵ月経っても1度も会いに行かない、3ヶ月経ってようやく会いに行く(嫁に文句言われない為)
・孫には会えなくてもいいと思っていた
・とにかく時間がないと言う
孫が産まれて顔を出すのは孫を見る為だけじゃなくお嫁さんを労う為でもある
親の許可がいらない年齢の結婚でも挨拶しに行く礼儀みたいなもん
時間がないというけど
>嫁と子供がいなくて暇な息子が、平日ウチに来ることがあるので、私が家に居る際は、息子嫁実家への手土産を現金なり現物なり渡したりしてました。
って書いてるし、日帰りできない遠方ならまだしも高速で2~3時間の距離なら新幹線で行けば1時間くらいでしょ
行こうと思えば行けなくないのに時間がないを理由に行かないだけなんだよね
本当は、別に行きたいと思わないから行かないなのに
どっちが良いとか悪いとかじゃなく孫を可愛がってもらいたい嫁とこれじゃ温度差出て当たり前だわ
492 :相続まとめちゃんねる 2016/03/21(月) 07:50:25 ID:Cg5mJIQ/.net
お返事が遅くなりました。
確かに、私はあまり孫に対して、熱がないなぁとは感じております。
でも昨日実際に会ってみたら、とても可愛い存在だとは思いました。
少し言い訳をさせてください。
>>479さんの言う通り、会えなくていいと思っていたわけではなく、お宮参りのあとには戻ってくると聞いていたので、それなら戻ってきてからでいいか、と思っていました。
新幹線はありますが、高速以上に時間がかかる場所に息子嫁の実家はありますので、新幹線は移動手段の中に入れてませんでした。
でも、新幹線移動が面倒か聞かれたら、正直面倒です。
>>471
赤ちゃんの世話が大変なのは重々承知です。
もしかしたらあまり息子が当てにならないと思われて、息子嫁は実家で世話になることを選んでるのでは?と思ってしまい、もしそれが正しかったら申し訳ないのです。
なので、私は長期間里帰りすることに反対はしていません。
息子嫁実家には、常に両親がいるのでサポートは万全なはずです。
ただ、私個人の都合で息子嫁実家には頻繁には行けないので、お祝い事の初節句前後あたりには戻らないかなぁと思っています。
>>472
そうですね…可愛くて仕方がない、ほどにはまだ思いません。
昨日初めて会いましたし「○○してあげたい」「なんでも買ってあげたい」までは気持ちがいかないのは事実です。
だからといって「○○したくない」とは全く思いませんので、程々に祖父母として孫に接したいなぁと思ってます。
>>477
>その代わり急に孫が可愛く思えてきた時に懐かれなくてもそれは仕方ないけどね
それは重々理解しております。
孫にとっても恐らくは息子嫁のご両親の方が、良い祖父母になると思います。
まだ私も夫も働く気でいますし、前々から決めていない限り、孫が遊びに来るからといって休みをとるようなこともしないと思うので、それなら常に家にいる息子嫁ご両親の方が孫にとっても楽しいと思います。
でも、お祝い事なんかはきちんとお祝いしたいですね。
少し冷たい祖父母が出来ることはそれくらいでしょう。
2回も相談に付き合っていただいてありがとうございました。
今日もこれから仕事ですので、失礼します。
確かに、私はあまり孫に対して、熱がないなぁとは感じております。
でも昨日実際に会ってみたら、とても可愛い存在だとは思いました。
少し言い訳をさせてください。
>>479さんの言う通り、会えなくていいと思っていたわけではなく、お宮参りのあとには戻ってくると聞いていたので、それなら戻ってきてからでいいか、と思っていました。
新幹線はありますが、高速以上に時間がかかる場所に息子嫁の実家はありますので、新幹線は移動手段の中に入れてませんでした。
でも、新幹線移動が面倒か聞かれたら、正直面倒です。
>>471
赤ちゃんの世話が大変なのは重々承知です。
もしかしたらあまり息子が当てにならないと思われて、息子嫁は実家で世話になることを選んでるのでは?と思ってしまい、もしそれが正しかったら申し訳ないのです。
なので、私は長期間里帰りすることに反対はしていません。
息子嫁実家には、常に両親がいるのでサポートは万全なはずです。
ただ、私個人の都合で息子嫁実家には頻繁には行けないので、お祝い事の初節句前後あたりには戻らないかなぁと思っています。
>>472
そうですね…可愛くて仕方がない、ほどにはまだ思いません。
昨日初めて会いましたし「○○してあげたい」「なんでも買ってあげたい」までは気持ちがいかないのは事実です。
だからといって「○○したくない」とは全く思いませんので、程々に祖父母として孫に接したいなぁと思ってます。
>>477
>その代わり急に孫が可愛く思えてきた時に懐かれなくてもそれは仕方ないけどね
それは重々理解しております。
孫にとっても恐らくは息子嫁のご両親の方が、良い祖父母になると思います。
まだ私も夫も働く気でいますし、前々から決めていない限り、孫が遊びに来るからといって休みをとるようなこともしないと思うので、それなら常に家にいる息子嫁ご両親の方が孫にとっても楽しいと思います。
でも、お祝い事なんかはきちんとお祝いしたいですね。
少し冷たい祖父母が出来ることはそれくらいでしょう。
2回も相談に付き合っていただいてありがとうございました。
今日もこれから仕事ですので、失礼します。
494 :相続まとめちゃんねる 2016/03/21(月) 08:04:08 ID:eN9ZmeX1.net
>>492
その都度都度あなたが心の中で感じたり考えていることが
息子さん夫婦に伝わってないのが一つ残念な点なんじゃないでしょうか。
例えば「お宮参りの頃には戻るなら、その時会えるのを楽しみにしている」とか
「息子は家事や育児にちゃんと協力しているでしょうか?
お嫁さんやご両親にご迷惑をかけているのではと申し訳なく思っている」などが
お嫁さん側の人達に伝わっていれば、溝は避けられたかもしれない。
でもお嫁さん自身は私も幼稚で自己中心的でめんどくさいタイプだと思うし
好みじゃない物は捨ててる等をペロッと口にしてしまう息子さんも
無神経なところがあると思うから、橋渡し役としては頼りにならないよ。
ご両親が少しは分かる人達のようだから、例えば持たせるお土産に
ちょっとした手紙を添えるとかも考えてみては。
双方が自分の考えや都合ばかり言い訳しあっていても解決はしないでしょ
その都度都度あなたが心の中で感じたり考えていることが
息子さん夫婦に伝わってないのが一つ残念な点なんじゃないでしょうか。
例えば「お宮参りの頃には戻るなら、その時会えるのを楽しみにしている」とか
「息子は家事や育児にちゃんと協力しているでしょうか?
お嫁さんやご両親にご迷惑をかけているのではと申し訳なく思っている」などが
お嫁さん側の人達に伝わっていれば、溝は避けられたかもしれない。
でもお嫁さん自身は私も幼稚で自己中心的でめんどくさいタイプだと思うし
好みじゃない物は捨ててる等をペロッと口にしてしまう息子さんも
無神経なところがあると思うから、橋渡し役としては頼りにならないよ。
ご両親が少しは分かる人達のようだから、例えば持たせるお土産に
ちょっとした手紙を添えるとかも考えてみては。
双方が自分の考えや都合ばかり言い訳しあっていても解決はしないでしょ
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1457841377/
他サイト生活系人気記事
コメントする