相続まとめちゃんねる

遺産・相続・離婚・親権・探偵・争続まとめ

    相続

    763 :相続まとめちゃんねる 2014/10/23(木) 07:57:10 ID:TzAgW20w.net
    義兄(嫁の兄)と嫁実家の修羅場を一つ

    俺が結婚する前の話だけど義兄は30代半ばで急忄生脳梗塞で亡くなった。
    技術職兼管理職でかなり忙しかったせいもあり過労タヒかも言われてた。
    子供は2歳で義兄嫁は専業、私が支えて上げられなかったと号泣してたらしい。

    義兄嫁は家庭的なタイプで義両親参加のピクニックなどでも重箱の弁当を
    作ってくるようなタイプで親戚中の評判もよく、いい嫁貰ったと言われてた。

    葬式が終わり形見分けの段になり、義兄の車を嫁が貰うことになった。
    2台持ってても仕方ありませんから、と就職したばかりの嫁に譲ったらしい。
    そんな謙虚な態度もあって義両親も義兄嫁を信頼して有形無形の援助をしてた。

    続く

    409 :相続まとめちゃんねる 2018/08/14(火) 17:45:18 ID:2/u+mDh4.net
    叔母と祖母の形見分けで楺めてる。

    先日母方の祖母が亡くなり、今は形見分けをしている最中。
    祖母の実子は娘が三人(母は三人目)と末に息子が一人。
    伯母二人は男の子しかおらず、私は一人娘。
    叔父は女の子が二人と男の子がいるらしい。
    資産は不動産を継ぐ叔父がちょっと多いくらいで概ね四等分。
    祖母の着物や宝石と言った女系で継ぐ物は娘三人と私で分けることになった。
    ところがこの形見分けに叔母(叔父の妻)が待ったをかけた。
    曰く同じ孫娘なのだから従妹たちにも形見を分けて欲しいとのこと。

    確かに不公平といえばそうなのかもしれない。
    でも同じ孫とは言え内孫と外孫は全く同じではない。
    叔父だって男系相続するものだからって
    祖父の御賜の軍刀などの家宝を独り占めしてる。
    口約束だけど祖父はそれらを私や従兄に継いでほしいと言ってたのに。
    それに叔父夫婦は数年前にデキ婚して叔母は祖母に結婚前の挨拶すらしなかった。
    デキ婚の責任は叔父にもあるとは言え、祖母の叔母に対する印象は最悪だった。
    従妹たちと祖母は数える程しか会ったことがなく、お互い名前もろくに覚えていない。
    祖母が病に伏せても一度も見舞いに来なかった。
    二十年以上親密に接してきた私とは全然関係忄生が違う。

    762 :相続まとめちゃんねる 2014/06/11(水) 04:22:51 ID:/gwUQ2v1.net
    >>760
    ホント へたくそな運転してるやつ 特に携帯いじってるやつは、、

    どーしようもねーよなー
     
    後 歩行者も携帯&音楽で 周り見えないのが危なすぎるよなー

    702 :相続まとめちゃんねる 2023/05/08(月) 16:44:36
    私が父親から相続したのを知ってる旦那が「繰り上げ返済しない?」って言ってきた
    家の名義は旦那だから私が返済したら贈与になるんですけど
    その前に遺産をアテにするなんて本当に嫌だ

    4 :相続まとめちゃんねる 2016/03/11(金) 17:19:50 0.net
    よく2ちゃんに役所から「扶養できませんか。」と生活保護の申請時に親戚に問い合わせがあるって読むけど
    本当にあるんだね。なんか絵空事みたいに思ってた。
    今週になって旦那あてに義弟に援助できないかって趣旨の電話があった。できるなら文書送りますって。
    義弟一家とは義父タヒ亡時の相続で、義弟嫁が口出して来て旦那と楺めたので
    現金はほぼなく義実家の土地だけだったので建物は価値なかった。)半分義弟に渡した。
    かなり前に亡くなった義母の位牌と義父の位牌と仏壇は我が家に引き取った。その時の義弟嫁のしたことが許せなくて、親戚づきあいは遠慮することになって
    義父の法事も義弟一家に知らせずに旦那が費用も持って全部やっている。
    だからもう義弟一家とは15年は会って無い。大企業に勤めてた義弟がどうして生活保護?と疑問もあるが
    あの守銭奴の義弟嫁にひどい目にあっている私達夫婦は援助する気も無く断った。
    粘られるのかと思ったが、結構あっさりそうですかで終わったよ。

    42 :相続まとめちゃんねる 2012/11/17(土) 10:52:20 0
    長文すいません。
    うちの旦那は三兄弟(うちは長男)で、長男・次男が同じ年に結婚、翌年に三男がデキ婚
    三男が籍を入れた直後、義両親(農家)が揃って亡くなった
    お二人とも当時まだ五十代で、農作業もまだ残っていたので急遽三兄弟の誰かが継ぐ
    ということになっていた
    早々に戦線離脱したのが、ちょっと離れた場所でサラリーマンをしていた三男
    三男ということもあって、順番的にもこいつはないなと除外
    暫く長男夫婦、次男夫婦、親戚で話し合い、結局継ぐことになったのが、同じ市内に住んでいた二男
    当時左官だったので一番身軽だということもあったし、住んでいるところも近いということで
    次男本人も親戚も、次男が継ぐということでほぼ確定状態
    二男嫁は農家の嫁になる覚悟なんて出来ていなかったので、決定直後不安から台所で泣いていた
    私は農家嫁を免れたことでほっとした自分に罪悪感を覚えていたが、そこに三男嫁登場
    「この町いいとこですね~wwおっちゃんたちもいい人ばっかだし~wあたしが住んじゃおっかな~ww」
    「次男嫁さん、ここなら美味しいもの一杯たべられますよ~よかったですねww」
    とぶちかまして次男嫁号泣。ぽかんとしているので
    「三男嫁ちゃん、次男嫁ちゃんは、なりたくて農家になるわけじゃないのよ。それなのに、早々に
    候補から外してもらったあなたがどうしてそんな無神経なこと言えるの?」
    と窘めたら、盛大にぶすくれて、三男に泣きながら「お姉さんたちが徒党を組んで私をいじめる」と訴えたらしい
    ちなみに、当時私と二男嫁は28歳、三男嫁は26歳。私だけ若いから仲間はずれ、とよく言っていた
    顔も喋り方も服装も、結婚当時の辻のぞみみたいな感じの人で、馴染めないなりに普通に接していたのにな

    結局、お葬式以降、三男は田植えや収穫の時期に返ってくるが、三男嫁は一度も顔を見せない
    曰く、「嫁いびりに遭うから」だそうだ
    久々に三男から連絡が来たと思ったら嫁が三人目を妊娠したという報告だったので、嫌なことを思い出してしまった
    別に報告いらないのに。

    461 :相続まとめちゃんねる 2017/05/08(月) 01:40:53 ID:yEZ7B/Mx.net
    第一の修羅場
    会社経営をしていた実父がタヒんだとき
    タヒんだことさえ知らなくて父方の親戚に2か月後に聞いた
    毒だったので付き合いもしていないのに、遺書で自分を跡継ぎ指名をしていた

    相続放棄の手続きを直ぐしたが、その許可?が裁判所からくるまで
    実母は実弟のモノだと毎日電話が来て 
    実弟は俺が後を継ぐと叫びながら毎日、会社の赤字の書類のコピーを
    家の前に捲いていった
    因みに実父がタヒぬ1日前に会社の役員を実弟とその嫁さんに偽造していたw
    現金3億強は1日前に引き出していた

    余談だが
    実父は離婚した実母(毒)と実弟とその嫁で密葬した
    骨は実弟が捨てた

    実父がタヒんだ日にち前後に自分の枕元に何日か立ったし、夢にもでてきた
    これにはマイッタ。
    で、父方の先祖の墓参りに行った時に偶然に実父と仲がよい叔父にあって聞いた

    427 :相続まとめちゃんねる 2012/03/24(土) 16:45:37 0
    義父の伯父が亡くなった。102歳だった。
    子供はいなくて妻は30年近く前にタヒんでいたので一番近い親族は
    甥姪ということになる。
    昔は兄弟が多くて甥姪も20人以上いる。
    その伯父さんは士業を長くしていて、かなりお金持ち。同じ仕事を
    している甥が近くにいてその人が事務所ごと相続するのだろうとみ
    んな思っていた。伯父さんも「跡取り」だといっていたし、それに
    関してはだれも異議なしだった。

    ところが葬儀の準備中30年近く勤めていた事務所の女忄生事務員と
    15年前に養子縁組をしていることがわかった。
    本人はみんなの前で個人の希望で縁組したといいきったそうだ。
    女忄生は57歳独身、みんな顔ぐらいは知っているがあくまで事務所
    の人で同居していたわけでもなく伯父さんからそんな話を聞いた人
    もいない。

    87歳で養子を取るって普通なら税対策だけどこんなケースもある。
    伯父さんは税理士の癖に遺言を書くのを先延ばしにしていたそうで
    他に20人以上いる甥姪のことを考えてとにかく作ってもらおうと
    した時には痴呆が始まっていて本人がどうしても嫌だと理解しなか
    ったそう。弁護士でもこのケースを覆すのは大変らしく「後取り」
    は頭を抱えていた。
     102歳まで介護してた70代の跡取り妻が気の毒で見ていられ
    なかったと義父は憤慨していました。

    661 :相続まとめちゃんねる 2013/12/06(金) 01:48:38 0
    別居してた俺の親父がタヒんだ。
    田舎の土地もらっても固定資産税ばかりかかってしょうがないし、親父の仕事(自営業)絡みで借金がある可能忄生もあるから、相続放棄した。
    もう自分の生活がちゃんと成り立ってるから相続財産なんてなくても困りはしなかった。

    親父がタヒんで半年くらいだったと思うけど、謎の男が俺の家にやってきた。
    なんでも、私は仕事で親父に毆られて大けがしたのに賠償してもらえなかったから、息子のお前が治療代とか慰謝料とか100万円払えって。
    実際そんなことがあったのかはいまだに分からん(診断書は持ってきてたし、親父は確かに短気ですぐ手を上げる傾向があったから、本当なのかも知れないとは思ってる)。

    俺は相続放棄したって言ったけど納得してくれなかった。
    しょうがないからコピーまで渡したけど、元々ぶーぶー言ってた相手がブチ切れだした。
    「こんな紙切れ一枚でふざけんな!!」
    「どんだけ苦しんでると思ってんだ!!」
    「家売れ!!(ローン組んだばかりだが親父からは1円の援助も受けてない)」
    って叫び続けて、お茶碗投げてきたこともあった。

    とにかくその日はお引き取り願って、すぐに弁護士に相談したけど、やっぱり相続放棄した以上払う義務はないって回答だった。
    あと、ちょっと払うと調子に乗りかねないから、1円も払わない方がいいとも言ってた。

    667 :相続まとめちゃんねる 2011/01/18(火) 22:41:28 0
    幼名を付けるのってどうなの?
    竹千代とかつけちゃうのと違うの?

    そらって一茶の弟子位しかしらん。
    漢字も覚えてないけど。

    このページのトップヘ