相続まとめちゃんねる

遺産・相続・離婚・親権・探偵・争続まとめ

    お下がり

    581 :鬼女の秘密 2010/05/22(土) 12:01:43 ID:Z9nBto1e
    1/3
    すみません上げてしまいました。

    昔の話です。
    当時、婦人服店の店長だった私。
    ある日クレームのお客様が来られたという事で応対した。

    以前、娘さんが購入したブラウス2枚が不良品だとの事。
    ブランドタグは確かにウチの店(当時新規ブランドだったので、全国的にも数店舗しか無かった)
    お客様(以下A)の言い分
    「何度か洗濯・アイロンしていたら襟がヨレヨレになった。
    高い金を出して買ったのにどういう事だ」

    話を詳しく聞くと
    商品は約1年前に購入。もちろんレシートは無い。
    会社の制服代わりに使っていたので、平日は2枚をローテーションで毎日使用
    ・・・そりゃーもう寿命だろう。
    そうは思ったが「せっかく高い買い物したのに1年ももたないなんて!」と言うので
    一旦預からせて貰って、本社で検査をさせて下さいとお引取り願った。

    もちろん本社にブラウスを送って確認してもらったが、製品自体は問題ないとの答え。
    それをAに伝えると
    「でも高いお金払ってこんなにもたないなんて(@1万円前後)ぼったくってるんじゃないの」
    「こんなにヨレヨレになってしまったから、また新しいのを買わないといけないのよ」
    要はお金を返せと言いたいんだな。
    百貨店に入っているお店の場合、
    クレーム対処は百貨店の指示を仰ぐべしというのがセオリーだったのでフロア責任者に相談した。
    「話を大きくしたくないから、少なくとも商品がウチの物である以上、お客様のご意向に沿う形にする様に」
    =返金に応じなさい。
    不本意ではあるが、客商売だし百貨店側がそう言うなら仕方ないな。

    600 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 17:46:00 ID:MrsrdFwo
    ゲゲ。せこけち判定願います。っていうかクロかも。

    私自身なのですが、息子(第一子)のお礼参りの時の
    セレモニードレスの話を義母としていたら
    夫がお礼参りをしたときの羽織(?)があるわよ、といわれ、
    夫と二人「親子2代同じ着物でお礼参り!いいねえ」と盛り上がって借りることに。

    そしたら、当日やってきた義母に
    「普通は新しいのを、親が買うのよ。普通は。親が。」
    といわれまくってしまいました…やっぱり私たち夫婦がせこけち厨
    だったのでしょうか…なんか健康に育った夫にあやかれるし
    縁起がいいかなとか思ってしまった…
    601 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 17:55:00 ID:UNrYcYwY
    >600
    買うのは高いしもったいない・・・だったらちょっとクロかも。
    その羽織?があるっていうのを言い出したのが義母なんだったら
    ちょっと意地悪だな。
    うちのトメなんて、有無を言わさず
    「○○(夫)と××(義兄)のときのがあるから、それでいいわね。」
    って強制されたよ。
    「二人とも、こんなに無事に育ってるんだし、縁起がいいでしょ」
    だって。
    どうか600さんが将来トメになったときには↑は言わないでやってくださいw
    602 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 18:04:00 ID:P5znqMgv
    >>600
    なんだか恩着せがましい義母だね。
    「普通は親が買うのに私が用意してやった」とでも言いたげな。
    別に用意したわけでもないのにね。
    私の実母がそんなタイプなので、弟の嫁さんにそんなこと言わないか心配。
    気にすんな!息子さんはきっと、旦那さんにあやかった健康な子に育つyo!

    まあそれとは別に、お礼参りという言葉を見て
    『中学生男子たちが卒業式の後に木刀持って職員室に』
    ってのを想像してしまった自分の感覚の古さにビクーリ。
    金八っつぁんかよ・゜・(ノД`)・゜・。
    603 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 18:09:00 ID:LHOSeTAs
    BGMは「世情」でお願いします。
    604 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 18:24:00 ID:MrsrdFwo
    >601
    子の意見は聞きませんでしたが(聞けネェ)、「親子揃って同じ着物で~」
    というメルヒェンな世界に飛び込んでました。
    はい、トメになっても絶対言いません。「フツー」も言いません。タブン
    >602
    ありがとう。私も「御礼参りの方はこちらへ」という立て札を神社で見たとき
    木刀持った白スーツソリコミ20度が並んでる様子を想像してワロテしまいました。
    巫女さんに「今日は、オレ…プ…お礼プ参りでプす」と言ってしまって
    怪訝そうな顔されました。

    はーあ、親が新しいのを買うのが普通とは知らなかったです。
    せめて子にセコケチと思われないよう当時の思いは伝えたいと思います。
    605 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 18:38:00 ID:JMyEEqRL
    >>600
    「お礼参り」って=「お宮参り」の事かな?
    それなら、うちの子が着た(私の実母が購入)を義妹の子やら従兄弟の子やら、皆で
    着まわしたよ。
    うちの子、入院経験ありですが良かったのかしら?(←当然、着た子の親は承知
    してたけど。)
    606 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 18:41:00 ID:MrsrdFwo
    たびたびすみません。600です。
    >605
    そうです。お宮参りです。特に安産祈願と同じ神社だったので
    御礼参り、になりました。
    あと、あやかるというのは私たちが脳内で勝手に作った
    ルールなので実際借りる=あやかるわけではないと思うんですが
    いかがでしょう、ご存じの方フォローよろ。
    607 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 18:54:00 ID:JMyEEqRL
    >>606
    もしや私の書き込みで悩ましてしまった?ごめんなさい。
    私の実家も旦那の実家も特に縁起にこだわらない方だから今まで気にしなかった
    んだけど、600を読んで「そういや~いいのか?」と思ったものだから。

    借りる=「あやかる」っていうのは、本人の気持ちじゃないかな~?
    608 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 20:01:00 ID:UNrYcYwY
    借りる=あやかる だったら
    レンタルですますなんてできなくなるよww
    609 :相続まとめちゃんねる 2004/02/27(金) 20:42:00 ID:/gtbzEWn
    お宮参りの羽織って抱っこした人が上に掛けて写真撮ったりするのでしょ?
    その後は七五三の着物に使ったりするんだよね。
    でもウチも使いまわしたよ。
    その羽織は親じゃなくて祖父母にあたる人が用意するって聞いたよ。
    抱っこするのはおばあちゃんだったりするしね。
    地域によって違うのかな?
    でもその下に着る白のベビードレスはかわいいの買ったよ。
    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/

    729 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 18:05:00 ID:rX9cpogy
    前どっかのスレで見たんだけど、
    ガラガラビニール取っていく人をドケチ呼ばわりして、
    自分はパンとかそういうものにもひとつひとつその場で
    ビニールに入れている人がいたよ。
    それが「賢い主婦の務め」だとお母さんから教わってきたとか言ってたw

    私のセコケチ話。
    子どもが今年少なんだけど、急に夫に転勤の話が出てきたの。
    下の子を公園に連れて行ったとき、その話をしたんだけど
    他の人が「残念だね」とか「本当に行っちゃうの?寂しくなるよ」とか言ってくれてるのに
    いきなり「え、本当!じゃ、制服とか道具一式ちょうだい!(この春入園予定)
    今ならまだ名前書いてないから(自分で買ったぶんが)返品出来るから!」
    と言われて、私も他の人もぽかーん…。
    さほど親しくしていたわけではないから、名残惜しんでくれなくてもいいんだけど、
    親しくもないやつに8万もかかったものを只でやらなきゃならんのか。
    (私がいない時に友人が「せめていくらで譲ってくれませんかとか言えば?」と
    言ったら「どうせ無駄になるもの、只でくれるでしょ」って言ってたらしい)
    「まだ決定したわけじゃないから」とその場では言ったけど、
    会うたび「ね~決まった~?こっちも返品の都合があるんだけど」だと。
    オメーには絶対にやらない!と言ってやりたい。
    730 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 18:14:00 ID:FyehkA1o
    なんだかんだ言って絶対あげないほうがいいよ!
    8万もしたのだし、思い出にしたら?
    私は七五三の洋服が一着残っていて、
    なかなか思い返してみるといいものです。
    道具だって家で使えるものとかあるんじゃない??
    本当に図々しいね!ポカーンだね。
    731 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 18:14:00 ID:PfrZqA7X
    >>729
    「ゴメーン,主人の会社の同僚の子が来年ココの幼稚園に
    入るつもりだから譲ってって言うもんだから,安くで譲る事にしたの」
    とでも言っておけばオッケー。
    732 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 19:21:00 ID:bXyvJ8yl
    >>729
    返品の都合があるんだから、早く断ってあげなよw。
    739 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 21:31:00 ID:rX9cpogy
    >730-732
    レスありがとう。
    取っておきたい気持ちもあるけど、冬制服くらいで十分だし、
    ぶっちゃけ引越し先でまた買わなきゃいけないから、
    買ってくれるならありがたいんだけどねー。
    (このあたり私もセコケチだが)

    実際まだ辞令はおりてないので、
    返答のしようがないのだけど、
    731さんみたいに言おうかな…こっちが先約とか言われるかもしれんが。
    入園式の前日くらいに「やっぱ無理」と言ってやりたい気もするw
    741 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 21:39:00 ID:QywWRTG0
    >>739
    ごめん、急な引越でいろいろと物入りだから、
    オークションとかで買ってくれる人探すことにしたんだ
    本当にごめんね、せこくて!

    と爽やかに笑ってヤレ。
    もしかしたら買ってくれるかも?
    742 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 21:43:00 ID:8zPS1N4C
    >>739
    「買いたいって言ってくれる人が何人かいるから・・・どうなるかわからないからちょっとまってね。
    正直、引越しでうちもちょっと苦しくて・・・」

    と言えば?
    これで「タダで」欲しがるやつはいなくなるから。
    8万もしたものをタダでやるよりは、思い出として持っている方がいいよ。
    それに、転勤先で制服が出来上がるまでは前の園の制服を着ている子が
    結構いるから、手元にあればそれなりに活用方法がありますよ。
    743 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 21:51:00 ID:LINeMJ8X
    >742 いいね。
    転園先がはっきりしてないから、向こうでも制服使うのよ。とか
    転園しても元の制服を使っていいっていう園だからとかね。
    そう言っておいて、誰かに買い取ってもらえばいいさ。
    744 :相続まとめちゃんねる 2004/03/18(木) 22:38:00 ID:dLjzy5FI
    私は転勤の時、個人に譲らず、
    PTAの役員さんにバザー販売用に寄付してきた。
    746 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 08:10:00 ID:3us9OvR/
    幼稚園によっては使える物もあるんじゃないの?
    友達と違う幼稚園だけど帽子なんてメーカー一緒だった。
    お道具なんて家で使ってもいいしね。
    タダでやることはないよ。
    でもそういう奴って有料って言っても買い叩きそう。
    747 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 08:10:00 ID:0oLlXl1m
    うちもそういうこと言われました・・・。数年前に。
    引越し先の幼稚園で前の幼稚園の制服や道具など
    全部見せて下さいと言われていたので
    断れましたが。
    使えるものも多かったので 今手放すのは
    どうかと思いますよ。
    通園セット(ハンドメイド)まで うちは
    要求されたよぅ。
    748 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 10:06:00 ID:v6oWQoIm
    人を自分の都合だけであれやこれやとずうずうしく言うオカンには
    捨ててもそいつにだけはやるなと言いたいのは
    私だけでしょうか?
    749 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 10:08:00 ID:AJk1wO7Y
    729タンが返品すればいいのでは。
    750 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 10:15:00 ID:HM+9RGEB
    >>749
    729さんは使ったから返品できんのでは?
    「転園でいらなくなるならお下がりとしてくれって!」って
    ことではないの?????
    751 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 10:27:00 ID:AJk1wO7Y
    あ、そうか。解説サンクス。
    752 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 15:00:00 ID:qADFT0qD
    みなさん、いろいろアドバイスありがとう。

    >747
    うちも袋物とかもクレって言われました。
    (園指定のサイズで作らなきゃいけないから)
    スモックに手製のアップリケとかつけているのも何故か知っていて
    (洗濯物を見たらしい…)それも欲しいって言ってるけど、
    手芸苦手な私が、愛する我が子の為に作ったものを
    なんでおまいにやらなきゃならんのかと。

    転園先で使うかもしれないんですね。
    そう言って断ろう。
    引き取り手がなかったら園に寄付する事にします。
    753 :相続まとめちゃんねる 2004/03/19(金) 23:48:00 ID:48QokYtv
    それが一番ベストな方法だ!!!
    その行為に文句をつけるオカンが居たら
    「ほしけりゃてめえで買え」と言ってやれ!!!
    755 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 03:22:00 ID:4kYrQUZM
    >729
    そうそう。クレクレのセコケチには渡す必要無いよ。
    スモックや体操服は、園の指定じゃなくても、急に汚して洗濯が
    間に合わない!って時にも活躍するだろうし。
    それにしても「洗濯物見た」って、、その人は普段から他人の
    洗濯物をチェックしてるのかな。家が近所なら、引越しで出る
    粗大ゴミまで持っていかれそうな気がするよ…
    756 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 11:04:00 ID:/8nsVR80
    >>752
    そのけちママには、アップリケを取り外したスモックをあげましょう。
    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/

    180 :鬼女の秘密 2019/10/26(土) 13:50:56 ID:Cx.vz.L3
    母は三姉妹の末っ子で男の子が欲しかった祖父母からは姉と差別されて学用品や服は姉のお下がりばっかりだったらしい。
    だから子供たち(姉、兄、私)には兄妹平等を心がけているらしいが行き過ぎだと思う。

    ・子供たちにお下がりは極力使わせないで新品を買う(私はお下がりに抵抗はなく、可愛い服をもらえて嬉しいのに姉が私にくれた服を勝手に捨てた。
    中学の制服でさえお下がりにしなかった)
    ・子供時代、伯母が姉と私に某サンリオの猫のぬいぐるみ、兄にピ○チュウのぬいぐるみをくれた時に「なぜ兄妹で統一しないの!」と文句を言った。その時のことを今でもグチグチ言う。
    ・子供たちの意見や学力も考えずに全員四年制大学に奨学金を借りて行かせる(姉がもし短大や専門学校に行くか、院まで行くか、高卒であれば兄や私も同じ進路にしろと言ったと思う。
    一応、大学はきょうだいで大学や大学の偏差値や学部が違っても許された。)
    ・姉の高校の修学旅行が国内だったのに兄の高校は海外に行くのは不公平だと兄だけ高校の修学旅行を休ませた。(修学旅行に兄だけ行けない方が不公平では?)
    私の高校はアメリカとアジアの某国と沖縄のどれかから好きなところを選ぶという方式だったため、問答無用で沖縄にされた。楽しかったけども。
    ・姉は大学の卒業旅行で海外に行ったから兄や私にも卒業旅行は海外にするように強要(旅行代は自己負担)

    最近は卒業式の服装まで口に出される。
    姉と兄と私は大学はそれぞれ別のところなのだが姉と兄の大学では卒業式に外国の大学みたいなガウンと帽子を被るのが伝統。
    一方、私の大学の卒業式は女の子はほぼ全員が袴、スーツの人もたまにいるという感じなのに「あなただけ袴着るのは不公平!」と言って私にもガウンと帽子を強制してくる。
    先日、母がネットでコスプレみたいなペラペラのガウンと帽子を買い出してそれを卒業式に着ろと言う。姉が袴にしていたら兄と私にも袴強要したでしょ。百歩譲ってガウンや帽子にするなら姉と兄みたいな立派なやつじゃないと不公平じゃない?絶対無視!
    姉だって「袴も着たかったから」と言って京都観光した時に友達と袴レンタルして嬉しそうだったのに。
    父は「お母さんだって子供の頃にお姉さんと差別されて辛かったんだ。分かってやれよ。」と無責任なことしか言わない。

    兄も姉も大学を卒業してから一度も帰省していない。断言できないけど祖父母も本当に姉妹差別していたのか疑っている。

    581 :鬼女の秘密 2010/05/22(土) 12:01:43 ID:Z9nBto1e
    1/3
    すみません上げてしまいました。

    昔の話です。
    当時、婦人服店の店長だった私。
    ある日クレームのお客様が来られたという事で応対した。

    以前、娘さんが購入したブラウス2枚が不良品だとの事。
    ブランドタグは確かにウチの店(当時新規ブランドだったので、全国的にも数店舗しか無かった)
    お客様(以下A)の言い分
    「何度か洗濯・アイロンしていたら襟がヨレヨレになった。
    高い金を出して買ったのにどういう事だ」

    話を詳しく聞くと
    商品は約1年前に購入。もちろんレシートは無い。
    会社の制服代わりに使っていたので、平日は2枚をローテーションで毎日使用
    ・・・そりゃーもう寿命だろう。
    そうは思ったが「せっかく高い買い物したのに1年ももたないなんて!」と言うので
    一旦預からせて貰って、本社で検査をさせて下さいとお引取り願った。

    もちろん本社にブラウスを送って確認してもらったが、製品自体は問題ないとの答え。
    それをAに伝えると
    「でも高いお金払ってこんなにもたないなんて(@1万円前後)ぼったくってるんじゃないの」
    「こんなにヨレヨレになってしまったから、また新しいのを買わないといけないのよ」
    要はお金を返せと言いたいんだな。
    百貨店に入っているお店の場合、
    クレーム対処は百貨店の指示を仰ぐべしというのがセオリーだったのでフロア責任者に相談した。
    「話を大きくしたくないから、少なくとも商品がウチの物である以上、お客様のご意向に沿う形にする様に」
    =返金に応じなさい。
    不本意ではあるが、客商売だし百貨店側がそう言うなら仕方ないな。

    600 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 17:46:00 ID:MrsrdFwo
    ゲゲ。せこけち判定願います。っていうかクロかも。

    私自身なのですが、息子(第一子)のお礼参りの時の
    セレモニードレスの話を義母としていたら
    夫がお礼参りをしたときの羽織(?)があるわよ、といわれ、
    夫と二人「親子2代同じ着物でお礼参り!いいねえ」と盛り上がって借りることに。

    そしたら、当日やってきた義母に
    「普通は新しいのを、親が買うのよ。普通は。親が。」
    といわれまくってしまいました…やっぱり私たち夫婦がせこけち厨
    だったのでしょうか…なんか健康に育った夫にあやかれるし
    縁起がいいかなとか思ってしまった…
    601 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 17:55:00 ID:UNrYcYwY
    >600
    買うのは高いしもったいない・・・だったらちょっとクロかも。
    その羽織?があるっていうのを言い出したのが義母なんだったら
    ちょっと意地悪だな。
    うちのトメなんて、有無を言わさず
    「○○(夫)と××(義兄)のときのがあるから、それでいいわね。」
    って強制されたよ。
    「二人とも、こんなに無事に育ってるんだし、縁起がいいでしょ」
    だって。
    どうか600さんが将来トメになったときには↑は言わないでやってくださいw
    602 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 18:04:00 ID:P5znqMgv
    >>600
    なんだか恩着せがましい義母だね。
    「普通は親が買うのに私が用意してやった」とでも言いたげな。
    別に用意したわけでもないのにね。
    私の実母がそんなタイプなので、弟の嫁さんにそんなこと言わないか心配。
    気にすんな!息子さんはきっと、旦那さんにあやかった健康な子に育つyo!

    まあそれとは別に、お礼参りという言葉を見て
    『中学生男子たちが卒業式の後に木刀持って職員室に』
    ってのを想像してしまった自分の感覚の古さにビクーリ。
    金八っつぁんかよ・゜・(ノД`)・゜・。
    603 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 18:09:00 ID:LHOSeTAs
    BGMは「世情」でお願いします。
    604 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 18:24:00 ID:MrsrdFwo
    >601
    子の意見は聞きませんでしたが(聞けネェ)、「親子揃って同じ着物で~」
    というメルヒェンな世界に飛び込んでました。
    はい、トメになっても絶対言いません。「フツー」も言いません。タブン
    >602
    ありがとう。私も「御礼参りの方はこちらへ」という立て札を神社で見たとき
    木刀持った白スーツソリコミ20度が並んでる様子を想像してワロテしまいました。
    巫女さんに「今日は、オレ…プ…お礼プ参りでプす」と言ってしまって
    怪訝そうな顔されました。

    はーあ、親が新しいのを買うのが普通とは知らなかったです。
    せめて子にセコケチと思われないよう当時の思いは伝えたいと思います。
    605 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 18:38:00 ID:JMyEEqRL
    >>600
    「お礼参り」って=「お宮参り」の事かな?
    それなら、うちの子が着た(私の実母が購入)を義妹の子やら従兄弟の子やら、皆で
    着まわしたよ。
    うちの子、入院経験ありですが良かったのかしら?(←当然、着た子の親は承知
    してたけど。)
    606 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 18:41:00 ID:MrsrdFwo
    たびたびすみません。600です。
    >605
    そうです。お宮参りです。特に安産祈願と同じ神社だったので
    御礼参り、になりました。
    あと、あやかるというのは私たちが脳内で勝手に作った
    ルールなので実際借りる=あやかるわけではないと思うんですが
    いかがでしょう、ご存じの方フォローよろ。
    607 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 18:54:00 ID:JMyEEqRL
    >>606
    もしや私の書き込みで悩ましてしまった?ごめんなさい。
    私の実家も旦那の実家も特に縁起にこだわらない方だから今まで気にしなかった
    んだけど、600を読んで「そういや~いいのか?」と思ったものだから。

    借りる=「あやかる」っていうのは、本人の気持ちじゃないかな~?
    608 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 20:01:00 ID:UNrYcYwY
    借りる=あやかる だったら
    レンタルですますなんてできなくなるよww
    609 :鬼女の秘密 2004/02/27(金) 20:42:00 ID:/gtbzEWn
    お宮参りの羽織って抱っこした人が上に掛けて写真撮ったりするのでしょ?
    その後は七五三の着物に使ったりするんだよね。
    でもウチも使いまわしたよ。
    その羽織は親じゃなくて祖父母にあたる人が用意するって聞いたよ。
    抱っこするのはおばあちゃんだったりするしね。
    地域によって違うのかな?
    でもその下に着る白のベビードレスはかわいいの買ったよ。
    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/

    729 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 18:05:00 ID:rX9cpogy
    前どっかのスレで見たんだけど、
    ガラガラビニール取っていく人をドケチ呼ばわりして、
    自分はパンとかそういうものにもひとつひとつその場で
    ビニールに入れている人がいたよ。
    それが「賢い主婦の務め」だとお母さんから教わってきたとか言ってたw

    私のセコケチ話。
    子どもが今年少なんだけど、急に夫に転勤の話が出てきたの。
    下の子を公園に連れて行ったとき、その話をしたんだけど
    他の人が「残念だね」とか「本当に行っちゃうの?寂しくなるよ」とか言ってくれてるのに
    いきなり「え、本当!じゃ、制服とか道具一式ちょうだい!(この春入園予定)
    今ならまだ名前書いてないから(自分で買ったぶんが)返品出来るから!」
    と言われて、私も他の人もぽかーん…。
    さほど親しくしていたわけではないから、名残惜しんでくれなくてもいいんだけど、
    親しくもないやつに8万もかかったものを只でやらなきゃならんのか。
    (私がいない時に友人が「せめていくらで譲ってくれませんかとか言えば?」と
    言ったら「どうせ無駄になるもの、只でくれるでしょ」って言ってたらしい)
    「まだ決定したわけじゃないから」とその場では言ったけど、
    会うたび「ね~決まった~?こっちも返品の都合があるんだけど」だと。
    オメーには絶対にやらない!と言ってやりたい。
    730 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 18:14:00 ID:FyehkA1o
    なんだかんだ言って絶対あげないほうがいいよ!
    8万もしたのだし、思い出にしたら?
    私は七五三の洋服が一着残っていて、
    なかなか思い返してみるといいものです。
    道具だって家で使えるものとかあるんじゃない??
    本当に図々しいね!ポカーンだね。
    731 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 18:14:00 ID:PfrZqA7X
    >>729
    「ゴメーン,主人の会社の同僚の子が来年ココの幼稚園に
    入るつもりだから譲ってって言うもんだから,安くで譲る事にしたの」
    とでも言っておけばオッケー。
    732 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 19:21:00 ID:bXyvJ8yl
    >>729
    返品の都合があるんだから、早く断ってあげなよw。
    739 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 21:31:00 ID:rX9cpogy
    >730-732
    レスありがとう。
    取っておきたい気持ちもあるけど、冬制服くらいで十分だし、
    ぶっちゃけ引越し先でまた買わなきゃいけないから、
    買ってくれるならありがたいんだけどねー。
    (このあたり私もセコケチだが)

    実際まだ辞令はおりてないので、
    返答のしようがないのだけど、
    731さんみたいに言おうかな…こっちが先約とか言われるかもしれんが。
    入園式の前日くらいに「やっぱ無理」と言ってやりたい気もするw
    741 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 21:39:00 ID:QywWRTG0
    >>739
    ごめん、急な引越でいろいろと物入りだから、
    オークションとかで買ってくれる人探すことにしたんだ
    本当にごめんね、せこくて!

    と爽やかに笑ってヤレ。
    もしかしたら買ってくれるかも?
    742 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 21:43:00 ID:8zPS1N4C
    >>739
    「買いたいって言ってくれる人が何人かいるから・・・どうなるかわからないからちょっとまってね。
    正直、引越しでうちもちょっと苦しくて・・・」

    と言えば?
    これで「タダで」欲しがるやつはいなくなるから。
    8万もしたものをタダでやるよりは、思い出として持っている方がいいよ。
    それに、転勤先で制服が出来上がるまでは前の園の制服を着ている子が
    結構いるから、手元にあればそれなりに活用方法がありますよ。
    743 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 21:51:00 ID:LINeMJ8X
    >742 いいね。
    転園先がはっきりしてないから、向こうでも制服使うのよ。とか
    転園しても元の制服を使っていいっていう園だからとかね。
    そう言っておいて、誰かに買い取ってもらえばいいさ。
    744 :鬼女の秘密 2004/03/18(木) 22:38:00 ID:dLjzy5FI
    私は転勤の時、個人に譲らず、
    PTAの役員さんにバザー販売用に寄付してきた。
    746 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 08:10:00 ID:3us9OvR/
    幼稚園によっては使える物もあるんじゃないの?
    友達と違う幼稚園だけど帽子なんてメーカー一緒だった。
    お道具なんて家で使ってもいいしね。
    タダでやることはないよ。
    でもそういう奴って有料って言っても買い叩きそう。
    747 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 08:10:00 ID:0oLlXl1m
    うちもそういうこと言われました・・・。数年前に。
    引越し先の幼稚園で前の幼稚園の制服や道具など
    全部見せて下さいと言われていたので
    断れましたが。
    使えるものも多かったので 今手放すのは
    どうかと思いますよ。
    通園セット(ハンドメイド)まで うちは
    要求されたよぅ。
    748 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 10:06:00 ID:v6oWQoIm
    人を自分の都合だけであれやこれやとずうずうしく言うオカンには
    捨ててもそいつにだけはやるなと言いたいのは
    私だけでしょうか?
    749 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 10:08:00 ID:AJk1wO7Y
    729タンが返品すればいいのでは。
    750 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 10:15:00 ID:HM+9RGEB
    >>749
    729さんは使ったから返品できんのでは?
    「転園でいらなくなるならお下がりとしてくれって!」って
    ことではないの?????
    751 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 10:27:00 ID:AJk1wO7Y
    あ、そうか。解説サンクス。
    752 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 15:00:00 ID:qADFT0qD
    みなさん、いろいろアドバイスありがとう。

    >747
    うちも袋物とかもクレって言われました。
    (園指定のサイズで作らなきゃいけないから)
    スモックに手製のアップリケとかつけているのも何故か知っていて
    (洗濯物を見たらしい…)それも欲しいって言ってるけど、
    手芸苦手な私が、愛する我が子の為に作ったものを
    なんでおまいにやらなきゃならんのかと。

    転園先で使うかもしれないんですね。
    そう言って断ろう。
    引き取り手がなかったら園に寄付する事にします。
    753 :鬼女の秘密 2004/03/19(金) 23:48:00 ID:48QokYtv
    それが一番ベストな方法だ!!!
    その行為に文句をつけるオカンが居たら
    「ほしけりゃてめえで買え」と言ってやれ!!!
    755 :鬼女の秘密 2004/03/20(土) 03:22:00 ID:4kYrQUZM
    >729
    そうそう。クレクレのセコケチには渡す必要無いよ。
    スモックや体操服は、園の指定じゃなくても、急に汚して洗濯が
    間に合わない!って時にも活躍するだろうし。
    それにしても「洗濯物見た」って、、その人は普段から他人の
    洗濯物をチェックしてるのかな。家が近所なら、引越しで出る
    粗大ゴミまで持っていかれそうな気がするよ…
    756 :鬼女の秘密 2004/03/20(土) 11:04:00 ID:/8nsVR80
    >>752
    そのけちママには、アップリケを取り外したスモックをあげましょう。
    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/

    このページのトップヘ