相続まとめちゃんねる

遺産・相続・離婚・親権・探偵・争続まとめ

    ご近所トラブル

    581 :鬼女の秘密 2010/05/22(土) 12:01:43 ID:Z9nBto1e
    1/3
    すみません上げてしまいました。

    昔の話です。
    当時、婦人服店の店長だった私。
    ある日クレームのお客様が来られたという事で応対した。

    以前、娘さんが購入したブラウス2枚が不良品だとの事。
    ブランドタグは確かにウチの店(当時新規ブランドだったので、全国的にも数店舗しか無かった)
    お客様(以下A)の言い分
    「何度か洗濯・アイロンしていたら襟がヨレヨレになった。
    高い金を出して買ったのにどういう事だ」

    話を詳しく聞くと
    商品は約1年前に購入。もちろんレシートは無い。
    会社の制服代わりに使っていたので、平日は2枚をローテーションで毎日使用
    ・・・そりゃーもう寿命だろう。
    そうは思ったが「せっかく高い買い物したのに1年ももたないなんて!」と言うので
    一旦預からせて貰って、本社で検査をさせて下さいとお引取り願った。

    もちろん本社にブラウスを送って確認してもらったが、製品自体は問題ないとの答え。
    それをAに伝えると
    「でも高いお金払ってこんなにもたないなんて(@1万円前後)ぼったくってるんじゃないの」
    「こんなにヨレヨレになってしまったから、また新しいのを買わないといけないのよ」
    要はお金を返せと言いたいんだな。
    百貨店に入っているお店の場合、
    クレーム対処は百貨店の指示を仰ぐべしというのがセオリーだったのでフロア責任者に相談した。
    「話を大きくしたくないから、少なくとも商品がウチの物である以上、お客様のご意向に沿う形にする様に」
    =返金に応じなさい。
    不本意ではあるが、客商売だし百貨店側がそう言うなら仕方ないな。

    670 :鬼女の秘密 2017/06/05(月) 12:12:16 ID:4Zh
    結婚してすぐ義実家に同居することが決まっていた。
    家具を運び込んでいたら近所のおば様たちがわらわら集まってきて
    「ここんちの奥さんはキツい人なのよ、大丈夫?」と遠まわしに「なんで同居なんかしちゃったの」みたいな意味のことを口々に言ってきた。
    子供の頃から私は親に「おまえはワガママ」「我慢がきかない」と言われてきたので
    お姑さんは同居した途端豹変してしまうんだろうか、私につとまるだろうかと怖気をふるった。
    しかし同居してみたら、お姑さんは別に豹変しなかった。
    声が大きくて言い方がキツくて一言多いだけで、言ってることは正当だし一貫している。
    たとえばお姑さんが「ここを掃除しておけ」と命じ、私がそこを掃除する。
    掃除のやり方がよくないとか、お姑さんの仕方と違うと叱られるが
    次からその通りにすると「下手」とは言われるが、もうやり方については叱られない。
    だんだん上達していけば、叱られることもなくなる。


    757 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 13:19:00 ID:DMSN5geC
    >>755

    洗濯物チェックケチママいるよ。
    うちの義叔母がフルタイムで働いてた時、
    洋裁苦手なんで、姪っ子二人のお昼寝布団とカバーとかスモックとかパジャマとか、
    全部うちの母が縫って送ってたのね。

    そしたら顔見知り程度のママが家まで突撃してきて、
    「干してあったの見たんだけど、子供が可愛いから欲しいって泣いてるの。
    お古で良いからちょうだい」って迫られたって。

    キャラクター物で揃えてたから余計狙われたのかも。それにしてもセコイよ・・・
    758 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 16:14:00 ID:JPHRDSpB
    可愛いキャラ物や御手製の物は室内干しにするって事になるね。
    「子供が可愛いから欲しいって泣いてるの。良ければ作り方教えてくれない?」
    なら、まだ納得がいくが「お古くれ」は「子供を納得させるか泣き止ませるかどちらかにしてください」
    と言いきりたいなあ。

    セコケチと言うより、ずうずうしい。
    759 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 17:00:00 ID:TnZLTCrM
    >757
    …そんな人いるんだ、こわ。でも私ぶきっちょだから将来的にも
    うちに誰かがくることはないだろうなあw

    それにしても、そんな洗濯物チェックしてほしいって泣く子がいるとは思えないから
    親がチェックして「ほら、あれみてごらん、かわいいねーほしいねー」って
    焚き付けてるとしか思えない。
    760 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 17:00:00 ID:eudaAp5a
    >757
    子供が泣いて欲しがるからちょうだい、という発想が嫌だ。

    欲しがってるからって他人のものまでもらってきて与えたりするから、
    手に入らないと逆ギレしたりする、我侭で我慢のできない子が
    増えてるんだよな。
    761 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 18:08:00 ID:ThGqGUmx
    >757
    手作りの品で布の柄とか材料をどこで売ってたの?とか
    作り方を教えてねとかならほんとにわかるけど
    泣いて欲しがるからお古ってのは、>757さんの住んでる地域って
    そういうとかなんですか
    762 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 19:12:00 ID:4kYrQUZM
    >761
    その書き方は757さんに失礼では…
    DQNな人達って、どこにでもいると思うよ。嫌だけどね。
    763 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 19:37:00 ID:ThGqGUmx
    >762
    確かにちょっと書き方がまずかったかも
    古着のやりとりがあたりまえの地域かなとか
    思ったもので
    >761さんすまそ 

    764 :相続まとめちゃんねる 2004/03/20(土) 21:33:00 ID:OKE32F81
    色々迷って選んだ生地や作り方を、全部マネされても気持ち悪いだろうけどね。

    キャラ生地はかぶったりするから仕方ないかもだけど。まんまでマネされるのはねぇ。
    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/

    704 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 14:34:00 ID:Abtxnvn/
    セコケチかどうかワカランのですが、
    貸し借りネタに便乗で相談させてください。

    子供が近所の子と遊んでいた時に、A君のボールが道路に飛び出して
    車に引かれて破損してしまいました。
    その時それで遊んでいたのが。B君とうちの子。
    A君は他のおもちゃで遊んでいました。 
    近所では親が子供の遊びに立ち会うのが暗黙の了解。
    だけど、当時A君のママだけは外に出ていませんでした。
    A君の家にに謝りに行くと
    「うちも外出られなくて子供見てもらったからいいよ~」
    と言われたけれど、私には社交辞令にしか思えないのですが・・・。
    A君とB君はママ同士も親しいこともあり、
    あまり気にならないのかも知れません。
    その後B君ママとうちで買って返そうという話にもなりませんでした。
    またA君とB君は、うちよりも先に遊んでいたので
    B君ママは、確かにA君をずっと見ていたことになるけど
    うちは親子で外に出てそんなに経ってない時のことで
    そんなにA君も見ていたわけじゃないのに・・・。

    私は後腐れがコワヒ・・・というのもあり、買って返そうよ、と旦那に話したら
    (ちなみに当時外で子供をあそばせていたのは、私ではなく旦那でした)
    「いいって言ってるんだから、そういうところで余計な気を使うと
     かえって他人行儀だ。 それにうちだけが買って返したりしたら、B君ちの立場はどうなる?」
    と応じません。

    私はB君ちと相談して「B君ちとうちから」と買って返したいと思うのですが
    その気もない(というか、A君ちとの付き合いがうちよりも全然深いからそれでも無問題?)
    B君家に出費を強要するのも気が引けるし
    かといってうちだけが買うのも確かにヘンだし・・・。
    どうしたらいいのでしょう?
    705 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 15:11:00 ID:ysRM//h0
    >>704
    >その後B君ママとうちで買って返そうという話にもなりませんでした。

    704タンからは言い出さなかったの?
    A君ママが固辞されるようだったら、
    今度は704タンのお子がボールを持参して、
    「この前Aクンのボール駄目になっちゃったから、今度からは僕のボールで遊ぼう!」
    ってのはどうじゃろ?
    706 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 16:38:00 ID:HfsWwd2Y
    >>704
    普段どういう近所付合いをしているのか解らないけど、子どものしたことだし
    A君ママは特に気にしていないと私は思う。
    それとも、後でコソコソ人の陰口をいうような人なの?
    704がやっぱり気になって、けどB君ママに負担させたくないなら、A君が好きそうな
    ボール以外のちょっとしたものを後日お詫びと共に渡したらどうかな?
    幼稚園児なら園で使えそうなタオルとかさ。
    707 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 19:19:00 ID:4vqBNttn
    >>704
    ボール以外のちょっとしたお詫び、いいと思う。
    それでもボールが気になるなら、B君ママに相談する。
    「私は気になるから弁償したいの。よかったら一緒にする?
     それとも私一人で弁償してもいいかしら?」と、
    B君ママに選択してもらえば角もたたないんじゃないでしょうか。
    708 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 20:26:00 ID:Abtxnvn/
    >705
    >704タンからは言い出さなかったの?

    その時子供の遊びに立ち会っていたのが旦那なので
    一言一句のやりとりまではよく分からないのですが
    うち、B君ママ:「ごめんなさい・・・・」
    A君ママ:「いいよ~(ナンタラカンタラ」
    うち、B君ママ:「ごめんなさい、今度買って返すね」
    A君ママ:「いいよ~(ナンタラカンタラ」
    のどちらだったかでも、また違いますもんね。
    あと、A君には「ボールはまだあるからいいよ」と言われたそうです。
    でもこれはあくまで子供の言い分ですからね。
    709 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 20:26:00 ID:Abtxnvn/
    >706 707
    >それとも、後でコソコソ人の陰口をいうような人なの?

    ・・・相手によってはあると思われます。
    うちの旦那も、以前他のことでA君ママにネチネチ言われたことがあるし。
    (これは陰口じゃないですね。直接か・・・)
    それを聞いて、私はA君ママにちょっと引いてしまったこともあり
    以来よほどの用事がない限り、私もA君ママと2人で会話することは
    ありません。(挨拶を除く)
    A君ママはB君ママには絶対の信頼を寄せていますが
    うちには???という感じです。
    (実際、うちとA君だけで遊ぶことはないです。子供同士は3人とも仲良しだけど)

    707さんのご意見いいですね。
    やはり弁償か別のものを渡す方向で、
    B君ママに今一度相談してもらいます。
    いずれにしても、いいと言われたから
    何にも返さない(ご近所なのに、逆に他人行儀だ)
    という旦那の考えは、ママ同士の間には通用しがたいものですよね。
    (パパ同士なら、もしかしたらアリなのかも知れませんが)

    ありがとうございました。
    710 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 21:32:00 ID:4vqBNttn
    >>709
    いいと言われてそのまま受け取るかどうかはママ友でも親しさによってありだと思うよ。
    でも、今回のようにひっかかるところがある時は丁寧に対応するに限ります。
    相手が本当に気にしていなくても、自分が「よかったんだろうか・・」って
    引け目を感じちゃうと、よけいA君ママが苦手になっちゃうものね。
    711 :相続まとめちゃんねる 2004/03/12(金) 22:30:00 ID:oGmwxqS/M
    >708
    「いいよ~」
    ってのは気にした方がいいとおもう。
    本当に気にしてなくてもいいよ~って言うけど、
    気にしていても、いいよ~と言わざるを得ない、(責めるのが苦手だとか、
    責められる雰囲気じゃないとか、こんなことでケチと思われたくないとか)
    こともあります。
    私は今回のボールは気にしないけど、
    気に入ってたものの場合、「いいよ~」と言ってあとで思いっきり
    腹の中に溜め込んで一生忘れない嫌な女w
    悪口とかは言わないけど、その人との間に、気持ちの上で距離を置いちゃう。
    712 :相続まとめちゃんねる 2004/03/13(土) 00:12:00 ID:rxsBpMBq
    をんなゴコロはフクザツですねぃ
    713 :相続まとめちゃんねる 2004/03/13(土) 13:45:00 ID:8oUJsjdz
    「いいよ~」っていうのはタテマエじゃないのかな。
    他人の物を壊したら、弁償するのが当たり前だと思うんだけど。
    714 :相続まとめちゃんねる 2004/03/16(火) 11:07:00 ID:wtW0QnIu
    ボールが車に轢かれただけで、よかったね。
    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/

    499 :相続まとめちゃんねる 2016/07/04(月) 23:49:40 ID:OOm
    前にダウニーの迷惑同僚男性.、社宅ダウニーテロの話しを読んだけど、他人事じゃなくなった
    近所に越してきた一家がダウニー狂だよ
    うちは3方がふさがったところに洗濯ものを干すので、
    あまり被害が無いんだけど、左右、裏の家は悲惨な状況だそうだ
    その3軒の中に化学物質過敏症の人がいて湿疹、呼吸困難で病院行き
    その人の家族が苦情を言うも「うちの柔軟剤が原因だっていう証拠は?変な言いがかり付けないで」
    と、けんもほろろ状態
    近所の人がどうした良いものかと、自治会長に相談
    そしたら、通りをワンブロックはさんだ方の住人からも苦情があったらしい
    「○○さん(うち)は何も言わないのに、後から引っ越してきた新参だと思って軽く見ないで」
    と、言ってたそうでうちまで白い目で見られ始めた
    なので、3軒の人には「うちもみんな臭いと言ってますよ。
    ただ、時間が合わないので顔を合わして話したことが無いから黙っていたんです」って言っといた
    あと、4月に子供の中学で「給食エプロンは柔軟剤を使用しないでください」って書いたプリントがあったんだ
    だけど、そこの子は臭い移りが激しくて注意されていたって言ってた
    今日、そのダウニー狂の奥さんがスーパーでいろんな種類のダウニーのふたを開けて臭いをかいでたのを目撃した
    なんか一生懸命嗅いでる姿がビニール袋を吸うDQN少年みたいで気味が悪かった
    500 :相続まとめちゃんねる 2016/07/05(火) 00:54:41 ID:8a6
    >>499
    生活板でそのダウニー狂一家、匂いで才柔めて旦那仕事辞めて引っ越したって最近なかった?
    もしかしたら同じ一家?
    501 :相続まとめちゃんねる 2016/07/05(火) 03:25:10 ID:eg5
    もうそこまでいくと薬物中毒患者と変わらない気がする。
    嗅覚は化学物質を鼻の穴の受容体?で受け取るわけだし…。
    502 :相続まとめちゃんねる 2016/07/05(火) 07:01:10 ID:ncb
    ダウニーって蓋開けなくても臭うよね
    商品の蓋勝手に開けるとかおかしい
    503 :相続まとめちゃんねる 2016/07/05(火) 07:24:22 ID:USr
    匂いってなれちゃってどんどん鈍感になるもんねえ。
    エレベーターとかで(たぶん)香水のきつい人と一緒になると倒れそうになるわ。
    じっさいには香水のなのかダウニーなのかわからないけど。
    504 :相続まとめちゃんねる 2016/07/05(火) 09:14:06 ID:QZ7
    入れすぎなきゃいいにおいなのに
    ダウニーも香水も
    505 :相続まとめちゃんねる 2016/07/05(火) 12:51:48 ID:bAE
    >>499です
    隣町の借家から引っ越してきたので件のダウニー一家ではないよ
    あの話しを読んでたし、近所に同じようなのがいるんだからダウニーは鬼門だと思っている
    それこそ、取扱店にクレイマーしたいくらいw
    うちは3軒に比べたら被害は少ないけど、布団を干すスペースが狭くなったのが何気に不便
    午前中、ダウ狂の家の前を通ったら確かにめちゃくちゃ臭いわ
    生ごみの方がまだましなレベルだよ
    あ、一応、蓋開けたダウは全部買ってた
    開けた時点でアレだけど、ちゃんと買う辺りはまだまともなのかな?
    506 :相続まとめちゃんねる 2016/07/05(火) 14:08:22 ID:a1k
    いろんな種類のダウニーを買っていたの?
    一種類目を使い終わるころには家じゅうの衣類と空気がその匂いに染まっていて、
    そのうえから二種類目の香りを使って…ってなったらいろんな匂いが混ざりそう。オエ。
    洗ってもダウニーの匂いは簡単には落ちないって聞くし。
    引用元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1464144426/

    346 :鬼女の秘密 2013/05/16(木) 00:10:28 ID:3UxMXlCj
    今日のこと。フェイク少な目。身バレ覚悟。読んでもらえるとうれしい。

    我が家はマイホームに住んで1年。
    現在、父単身赴任、母家出でニートの私と犬だけが家を守っている状態。
    家の塀の前、玄関の正面の公道に車が1時間くらい駐車。
    玄関前の花壇を様子見に出ているときに運転手に遭遇。
    運転手は私を無視。
    「挨拶くらいあってもいいんじゃないか」と私モヤモヤ。
    5mくらい先に砂地の駐車できる家から離れた場所がある。
    私が運転手に「すみませんが、次からはあちらの砂地の方に駐車をしてもらえませんか?」とお願いした。
    その場は和やかに過ぎた、ように私は感じた。

    その業者は用水路をはさんだ向かいA家に用事があったようで、A家のジジイ(以下ジジイ)に苦情。
    ジジイが団地の会長と副会長を私家に凸させる。

    791 :鬼女の秘密 2018/09/28(金) 10:36:46 ID:koXd4tCa.net
    越して来た時は空き部屋だった自分の部屋の隣にいつのまにか新しい住人が越して来たのだが、そいつがとにかく毎日うるさかった
    いつも9時過ぎ頃から一定間隔で壁ドンをする
    休みの日の前なんかは女の馬鹿笑いする声が締め切った部屋の中でも響きわたり、「となりにキチ女が越して来た」と戦々恐々としてた
    一年位はキチと戦うのが嫌で直接戦う事もせず、あまりに酷い時は大家にチクったりしてやり過ごしてたのだが、ある時、初めて自分の部屋に遊びに来た友人と酒盛り中に、またあの壁ドンと馬鹿笑いの声が響いてきた
    で、酒の勢いもあり友人に
    「ちょっと隣人しばいてくる」
    と声をかけて殴り込みに行こうとしたら、友人に止められた

    「ちょっとここの壁に耳つけて聞いてみろ」
    と、友人は言う
    言われた通りに壁に耳を澄ませばゴーッという音が継続的に聴こえており、それが止む時にドンっといういつものあの音がした
    「これ、隣が風呂入ってる音だよ。ウォーターハンマーってヤツよ」
    と、友人は悠々と酒を飲みながら言った
    「なんで分かったのか?」と問えば
    「だってここ、楽器可の物件だろ?そのせいか隣人との境の壁も分厚いコンクリだし人間の壁ドン程度ならそんな響く筈がないよ。それでも響くのは、コンクリの中の配管からの音だよ」
    と教えてくれた
    じゃあ馬鹿笑いの声はなんなのかとよく耳を澄ませば、自分が住んでるマンションのすぐ向かいのボロアパートだった。
    そこの住人が窓全開のまま大音量でテレビを観ているらしく、こっちの部屋の窓を開けた瞬間からテレビの音声まで大音量で響いてきた
    「響きやすい声質の持ち主なんだろな。DQNだろうし警察呼んで処理してもらおうぜ」
    と友人は冷静に110番してくれた

    約一年近くも隣人の仕業だと思い込んでたのが衝撃
    友人曰く、「建物の構造的に勘違いしても仕方ない」と言ってくれたが思い込みって怖いな、と
    因みに向かいのキチDQN女は少し大人しくなった
    たまに馬鹿笑いの声が響いてくるが、こっちが窓をガラッと開けると、慌てて窓を閉めてくれるようになった

    581 :鬼女の秘密 2010/05/22(土) 12:01:43 ID:Z9nBto1e
    1/3
    すみません上げてしまいました。

    昔の話です。
    当時、婦人服店の店長だった私。
    ある日クレームのお客様が来られたという事で応対した。

    以前、娘さんが購入したブラウス2枚が不良品だとの事。
    ブランドタグは確かにウチの店(当時新規ブランドだったので、全国的にも数店舗しか無かった)
    お客様(以下A)の言い分
    「何度か洗濯・アイロンしていたら襟がヨレヨレになった。
    高い金を出して買ったのにどういう事だ」

    話を詳しく聞くと
    商品は約1年前に購入。もちろんレシートは無い。
    会社の制服代わりに使っていたので、平日は2枚をローテーションで毎日使用
    ・・・そりゃーもう寿命だろう。
    そうは思ったが「せっかく高い買い物したのに1年ももたないなんて!」と言うので
    一旦預からせて貰って、本社で検査をさせて下さいとお引取り願った。

    もちろん本社にブラウスを送って確認してもらったが、製品自体は問題ないとの答え。
    それをAに伝えると
    「でも高いお金払ってこんなにもたないなんて(@1万円前後)ぼったくってるんじゃないの」
    「こんなにヨレヨレになってしまったから、また新しいのを買わないといけないのよ」
    要はお金を返せと言いたいんだな。
    百貨店に入っているお店の場合、
    クレーム対処は百貨店の指示を仰ぐべしというのがセオリーだったのでフロア責任者に相談した。
    「話を大きくしたくないから、少なくとも商品がウチの物である以上、お客様のご意向に沿う形にする様に」
    =返金に応じなさい。
    不本意ではあるが、客商売だし百貨店側がそう言うなら仕方ないな。

    670 :鬼女の秘密 2017/06/05(月) 12:12:16 ID:4Zh
    結婚してすぐ義実家に同居することが決まっていた。
    家具を運び込んでいたら近所のおば様たちがわらわら集まってきて
    「ここんちの奥さんはキツい人なのよ、大丈夫?」と遠まわしに「なんで同居なんかしちゃったの」みたいな意味のことを口々に言ってきた。
    子供の頃から私は親に「おまえはワガママ」「我慢がきかない」と言われてきたので
    お姑さんは同居した途端豹変してしまうんだろうか、私につとまるだろうかと怖気をふるった。
    しかし同居してみたら、お姑さんは別に豹変しなかった。
    声が大きくて言い方がキツくて一言多いだけで、言ってることは正当だし一貫している。
    たとえばお姑さんが「ここを掃除しておけ」と命じ、私がそこを掃除する。
    掃除のやり方がよくないとか、お姑さんの仕方と違うと叱られるが
    次からその通りにすると「下手」とは言われるが、もうやり方については叱られない。
    だんだん上達していけば、叱られることもなくなる。


    704 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 14:34:00 ID:Abtxnvn/
    セコケチかどうかワカランのですが、
    貸し借りネタに便乗で相談させてください。

    子供が近所の子と遊んでいた時に、A君のボールが道路に飛び出して
    車に引かれて破損してしまいました。
    その時それで遊んでいたのが。B君とうちの子。
    A君は他のおもちゃで遊んでいました。 
    近所では親が子供の遊びに立ち会うのが暗黙の了解。
    だけど、当時A君のママだけは外に出ていませんでした。
    A君の家にに謝りに行くと
    「うちも外出られなくて子供見てもらったからいいよ~」
    と言われたけれど、私には社交辞令にしか思えないのですが・・・。
    A君とB君はママ同士も親しいこともあり、
    あまり気にならないのかも知れません。
    その後B君ママとうちで買って返そうという話にもなりませんでした。
    またA君とB君は、うちよりも先に遊んでいたので
    B君ママは、確かにA君をずっと見ていたことになるけど
    うちは親子で外に出てそんなに経ってない時のことで
    そんなにA君も見ていたわけじゃないのに・・・。

    私は後腐れがコワヒ・・・というのもあり、買って返そうよ、と旦那に話したら
    (ちなみに当時外で子供をあそばせていたのは、私ではなく旦那でした)
    「いいって言ってるんだから、そういうところで余計な気を使うと
     かえって他人行儀だ。 それにうちだけが買って返したりしたら、B君ちの立場はどうなる?」
    と応じません。

    私はB君ちと相談して「B君ちとうちから」と買って返したいと思うのですが
    その気もない(というか、A君ちとの付き合いがうちよりも全然深いからそれでも無問題?)
    B君家に出費を強要するのも気が引けるし
    かといってうちだけが買うのも確かにヘンだし・・・。
    どうしたらいいのでしょう?
    705 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 15:11:00 ID:ysRM//h0
    >>704
    >その後B君ママとうちで買って返そうという話にもなりませんでした。

    704タンからは言い出さなかったの?
    A君ママが固辞されるようだったら、
    今度は704タンのお子がボールを持参して、
    「この前Aクンのボール駄目になっちゃったから、今度からは僕のボールで遊ぼう!」
    ってのはどうじゃろ?
    706 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 16:38:00 ID:HfsWwd2Y
    >>704
    普段どういう近所付合いをしているのか解らないけど、子どものしたことだし
    A君ママは特に気にしていないと私は思う。
    それとも、後でコソコソ人の陰口をいうような人なの?
    704がやっぱり気になって、けどB君ママに負担させたくないなら、A君が好きそうな
    ボール以外のちょっとしたものを後日お詫びと共に渡したらどうかな?
    幼稚園児なら園で使えそうなタオルとかさ。
    707 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 19:19:00 ID:4vqBNttn
    >>704
    ボール以外のちょっとしたお詫び、いいと思う。
    それでもボールが気になるなら、B君ママに相談する。
    「私は気になるから弁償したいの。よかったら一緒にする?
     それとも私一人で弁償してもいいかしら?」と、
    B君ママに選択してもらえば角もたたないんじゃないでしょうか。
    708 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 20:26:00 ID:Abtxnvn/
    >705
    >704タンからは言い出さなかったの?

    その時子供の遊びに立ち会っていたのが旦那なので
    一言一句のやりとりまではよく分からないのですが
    うち、B君ママ:「ごめんなさい・・・・」
    A君ママ:「いいよ~(ナンタラカンタラ」
    うち、B君ママ:「ごめんなさい、今度買って返すね」
    A君ママ:「いいよ~(ナンタラカンタラ」
    のどちらだったかでも、また違いますもんね。
    あと、A君には「ボールはまだあるからいいよ」と言われたそうです。
    でもこれはあくまで子供の言い分ですからね。
    709 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 20:26:00 ID:Abtxnvn/
    >706 707
    >それとも、後でコソコソ人の陰口をいうような人なの?

    ・・・相手によってはあると思われます。
    うちの旦那も、以前他のことでA君ママにネチネチ言われたことがあるし。
    (これは陰口じゃないですね。直接か・・・)
    それを聞いて、私はA君ママにちょっと引いてしまったこともあり
    以来よほどの用事がない限り、私もA君ママと2人で会話することは
    ありません。(挨拶を除く)
    A君ママはB君ママには絶対の信頼を寄せていますが
    うちには???という感じです。
    (実際、うちとA君だけで遊ぶことはないです。子供同士は3人とも仲良しだけど)

    707さんのご意見いいですね。
    やはり弁償か別のものを渡す方向で、
    B君ママに今一度相談してもらいます。
    いずれにしても、いいと言われたから
    何にも返さない(ご近所なのに、逆に他人行儀だ)
    という旦那の考えは、ママ同士の間には通用しがたいものですよね。
    (パパ同士なら、もしかしたらアリなのかも知れませんが)

    ありがとうございました。
    710 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 21:32:00 ID:4vqBNttn
    >>709
    いいと言われてそのまま受け取るかどうかはママ友でも親しさによってありだと思うよ。
    でも、今回のようにひっかかるところがある時は丁寧に対応するに限ります。
    相手が本当に気にしていなくても、自分が「よかったんだろうか・・」って
    引け目を感じちゃうと、よけいA君ママが苦手になっちゃうものね。
    711 :鬼女の秘密 2004/03/12(金) 22:30:00 ID:oGmwxqS/M
    >708
    「いいよ~」
    ってのは気にした方がいいとおもう。
    本当に気にしてなくてもいいよ~って言うけど、
    気にしていても、いいよ~と言わざるを得ない、(責めるのが苦手だとか、
    責められる雰囲気じゃないとか、こんなことでケチと思われたくないとか)
    こともあります。
    私は今回のボールは気にしないけど、
    気に入ってたものの場合、「いいよ~」と言ってあとで思いっきり
    腹の中に溜め込んで一生忘れない嫌な女w
    悪口とかは言わないけど、その人との間に、気持ちの上で距離を置いちゃう。
    712 :鬼女の秘密 2004/03/13(土) 00:12:00 ID:rxsBpMBq
    をんなゴコロはフクザツですねぃ
    713 :鬼女の秘密 2004/03/13(土) 13:45:00 ID:8oUJsjdz
    「いいよ~」っていうのはタテマエじゃないのかな。
    他人の物を壊したら、弁償するのが当たり前だと思うんだけど。
    714 :鬼女の秘密 2004/03/16(火) 11:07:00 ID:wtW0QnIu
    ボールが車に轢かれただけで、よかったね。
    引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/

    このページのトップヘ