相続まとめちゃんねる

遺産・相続・離婚・親権・探偵・争続まとめ

    プレゼント

    824 :鬼女の秘密 2019/08/20(火) 11:24:52 ID:uoNmh/Wl.net
    トメから子の2歳の誕生日プレゼントが自宅で栽培してる野菜と頂き物の素麺とジュースの詰め合わせだった
    初孫フィーバーで1歳位まではファミリアとかいい感じの物を頂いてたが、徐々に低価格の趣味の合わないものにシフトしてきたためプレゼント等は断っていた
    断ってるのに度々、勝手に送ってきて、さらにお礼の電話をラインで催促されて意味不明
    2歳の子にジュースあげないし、野菜も近所のスーパーで買った方が美味しいし、何より子が喜んでないしホント意味不明
    しかも、下の子4ヶ月には一切お祝いなしでトメが何考えてるかよくわからない

    612 :鬼女の秘密 2015/05/26(火) 22:03:15 ID:???
    今年のバレンタインにチョコレート手作りした
    ふと思いついて、チョコレート詰めた箱(100均)に
    マジックで「ごでば」と書いて主人に渡した
    旦那が爆笑してくれて大満足

    昨日、私の誕生日だった
    帰ってきた旦那がプレゼントをくれた
    会社で使ってる無地の紙袋に「ぽーる☆すみす」ってマジックで書いてあったので
    バレンタインのお返し(仕返し)きたわぁとわくわくして開封したら

    ほんとにポールスミスの財布が入っていた

    すっごくびっくりした!やられた!
    絶対バレンタインの仕返しでネタ系のものが入ってると思ったのに。
    でもありがとう旦那!

    831 :鬼女の秘密 2019/10/04(金) 09:32:31 ID:ie.xt.L2
    ニートの兄がいる。働いた経験は一度もない。
    母親は心療内科に兄の代わりに通ったり、
    成人済みのニートの子供を持つ親の集まりにも参加していてよく頑張っていると思う。

    しかし、外出先で家族にお菓子とか買ってくると「お兄ちゃんの分もある?なかったらお母さんのあげて」と必ず確認される。
    安いお菓子だしお菓子を買って帰ること自体滅多にないから兄の分のお菓子を買うくらい特に何も思わず普通に兄の分も買ってた。

    私は今春、専門学校を卒業して社会人になったのので初任給で家族に何かしようと考えた。
    初任給で家族全員を外食に連れて行く友人もいたが、うちは夫婦仲が悪いし兄が出かけられないので私が材料を買って家族全員で食べるご飯を少し豪華にした。
    父と母には初任給でプレゼントも贈った。
    父は会社員で定年まで割と時間があるのでネクタイとネクタイピンのセット。
    母にはスカイブルーのストール。

    すると母は「あら、お兄ちゃんの分はないの?お母さんのあげるわ。」と言って兄にあげようとした。
    私は「お母さんに買ったのに」と少しショックだった。
    しかし、兄が「女物だし、出掛けないからいらない」と断ったら「そう…」としょげていたので母が使うのかなと思っていた。

    そしたら、一週間くらいして母がそのストールを裁断してミシンを使ってクッションにしてしまった。
    「○○からの初任給のプレゼントよ~。」と兄にあげていて何とも言えない気持ちになった。
    兄はパソコンの画面やテレビを見て一人でニヤニヤする以外に笑うことがなく兄が喜んでいたのかは分からない。

    母はストールやスカーフがいくつあっても嬉しいというくらい好きで集めていたから私は母のためにストールを買ったのにと押し付けがましいことも考えてしまった。

    兄は小学生から引きこもっているので私は兄から物をもらったことは一度もない。
    私も小中高の修学旅行のお土産くらいしか兄に個別のプレゼントをあげていないし、それも母や祖母からもらったお小遣いで買ったから、それで拗ねるのは違うのかもしれない。
    安物でいいから兄にもプレゼントを買うべきだったのだろうか。
    別に専門学校時代や今も給料を家に入れろとは言われていないし搾取子とかではないと思う。

    581 :鬼女の秘密 2010/05/22(土) 12:01:43 ID:Z9nBto1e
    1/3
    すみません上げてしまいました。

    昔の話です。
    当時、婦人服店の店長だった私。
    ある日クレームのお客様が来られたという事で応対した。

    以前、娘さんが購入したブラウス2枚が不良品だとの事。
    ブランドタグは確かにウチの店(当時新規ブランドだったので、全国的にも数店舗しか無かった)
    お客様(以下A)の言い分
    「何度か洗濯・アイロンしていたら襟がヨレヨレになった。
    高い金を出して買ったのにどういう事だ」

    話を詳しく聞くと
    商品は約1年前に購入。もちろんレシートは無い。
    会社の制服代わりに使っていたので、平日は2枚をローテーションで毎日使用
    ・・・そりゃーもう寿命だろう。
    そうは思ったが「せっかく高い買い物したのに1年ももたないなんて!」と言うので
    一旦預からせて貰って、本社で検査をさせて下さいとお引取り願った。

    もちろん本社にブラウスを送って確認してもらったが、製品自体は問題ないとの答え。
    それをAに伝えると
    「でも高いお金払ってこんなにもたないなんて(@1万円前後)ぼったくってるんじゃないの」
    「こんなにヨレヨレになってしまったから、また新しいのを買わないといけないのよ」
    要はお金を返せと言いたいんだな。
    百貨店に入っているお店の場合、
    クレーム対処は百貨店の指示を仰ぐべしというのがセオリーだったのでフロア責任者に相談した。
    「話を大きくしたくないから、少なくとも商品がウチの物である以上、お客様のご意向に沿う形にする様に」
    =返金に応じなさい。
    不本意ではあるが、客商売だし百貨店側がそう言うなら仕方ないな。

    このページのトップヘ